タイトル
|
こども「徒然草」
|
タイトルヨミ
|
コドモ/ツレズレグサ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodomo/tsurezuregusa
|
著者
|
齋藤/孝‖著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斎藤/孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Takashi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1960〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論等。著書に「声に出して読みたい日本語」等。
|
記述形典拠コード
|
110002970160001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002970160000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/兼好
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Kenko
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨシダ,ケンコウ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001072470000
|
件名標目(漢字形)
|
徒然草
|
件名標目(カタカナ形)
|
ツレズレグサ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tsurezuregusa
|
件名標目(典拠コード)
|
530240400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
徒然草
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツレヅレグサ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsurezuregusa
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540360800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
兼好法師
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケンコウ/ホウシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kenko/hoshi
|
学習件名標目(ページ数)
|
34
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540253900000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
勉強の仕方、友達の作り方など、生きる上での大切なことが書かれた「徒然草」。子どもにこそ伝えたいエッセンスを抜き出し、もとの文と現代語訳を見開きで掲載。次のページには詳しい解説も収録する。
|
児童内容紹介
|
「徒然草」は、今から700年くらい前、鎌倉(かまくら)時代に兼好(けんこう)というお坊(ぼう)さんが書いた随筆(ずいひつ)です。勉強の仕方、友達の作り方など生きる上での大切なことのほか、おもしろいエピソードものっている「徒然草」を、「もとの文」と「今のことばになおした文」で紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220040010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-480-87898-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-480-87898-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.3
|
TRCMARCNo.
|
18014341
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201803
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
914.45
|
NDC9版
|
914.45
|
NDC10版
|
914.45
|
図書記号
|
サコヨ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2056
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20180330
|
一般的処理データ
|
20180327 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180327
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|