| タイトル | 旬を楽しむ梅しごと |
|---|---|
| タイトルヨミ | シュン/オ/タノシム/ウメシゴト |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shun/o/tanoshimu/umeshigoto |
| サブタイトル | 梅干しから梅酒、毎日の梅レシピまで |
| サブタイトルヨミ | ウメボシ/カラ/ウメシュ/マイニチ/ノ/ウメ/レシピ/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Umeboshi/kara/umeshu/mainichi/no/ume/reshipi/made |
| 著者 | 山田/奈美‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマダ,ナミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山田/奈美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamada,Nami |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 料理 |
| 著者標目(著者紹介) | 北京中医薬大学日本校卒。薬膳料理家、食養研究家、国際中医薬膳師。「食べごと研究所」主宰。「古家1681」を拠点に発酵教室、和の薬膳教室等を開催。自主保育の場「そらまめ」なども運営。 |
| 記述形典拠コード | 110005564650000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005564650000 |
| 件名標目(漢字形) | 料理 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウリ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryori |
| 件名標目(典拠コード) | 511462800000000 |
| 件名標目(漢字形) | うめ(梅) |
| 件名標目(カタカナ形) | ウメ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ume |
| 件名標目(典拠コード) | 510010200000000 |
| 出版者 | 家の光協会 |
| 出版者ヨミ | イエ/ノ/ヒカリ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ie/No/Hikari/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | カビが生えにくい梅干しの作り方をはじめ、梅を使った簡単おかずから、おやつ、ドリンクまで、体にやさしい梅レシピを幅広く紹介。材料・道具についても解説する。巻末に梅しごとカレンダーつき。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190060010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-259-56574-9 |
| ISBN(10桁) | 978-4-259-56574-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.4 |
| TRCMARCNo. | 18014810 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201804 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0301 |
| 出版者典拠コード | 310000160470000 |
| ページ数等 | 95p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 596.3 |
| NDC9版 | 596.3 |
| NDC10版 | 596.3 |
| 図書記号 | ヤシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2056 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180330 |
| 一般的処理データ | 20180327 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180327 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |