もっとくわしいないよう

タイトル
タイトルヨミ ウルシ
タイトル標目(ローマ字形) Urushi
タイトル標目(全集典拠コード) 727762700000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 地域資源を活かす生活工芸双書
シリーズ名標目(カタカナ形) チイキ/シゲン/オ/イカス/セイカツ/コウゲイ/ソウショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chiiki/shigen/o/ikasu/seikatsu/kogei/sosho
シリーズ名標目(典拠コード) 609308200000000
多巻タイトル 漆搔きと漆工 ウルシ利用
多巻タイトルヨミ ウルシカキ/ト/シッコウ/ウルシリヨウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Urushikaki/to/shikko/urushiriyo
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) 1959〜
各巻の責任表示 室瀬/和美‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ムロセ,カズミ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 室瀬/和美
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Murose,Kazumi
記述形典拠コード 110003823740000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003823740000
各巻の責任表示 田端/雅進‖監修
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) タバタ,マサノブ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田端/雅進
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Tabata,Masanobu
記述形典拠コード 110007338050000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110007338050000
各巻の責任表示 阿部/芳郎‖ほか著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) アベ,ヨシロウ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 阿部/芳郎
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Abe,Yoshiro
記述形典拠コード 110003908340000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003908340000
各巻の責任表示 宮腰/哲雄‖ほか著
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ミヤコシ,テツオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮腰/哲雄
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Miyakoshi,Tetsuo
記述形典拠コード 110005787890000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110005787890000
件名標目(漢字形) うるし(漆)
件名標目(カタカナ形) ウルシ
件名標目(ローマ字形) Urushi
件名標目(典拠コード) 510010600000000
件名標目(漢字形) 漆器
件名標目(カタカナ形) シッキ
件名標目(ローマ字形) Shikki
件名標目(典拠コード) 510894700000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥3000
内容紹介 漆の魅力に理解を深め、その奥深さを感じられるシリーズ。1は、植物としてのウルシの特徴から、漆利用の歴史、漆の利用と技法、代表的な漆器産地とその技術、漆液以外の利用、漆液の採取と精製までを解説する。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120090040000
ジャンル名(図書詳細) 130080030000
ジャンル名(図書詳細) 160090030000
ISBN(13桁) 978-4-540-17116-1
ISBN(10桁) 978-4-540-17116-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.3
ISBNに対応する出版年月 2018.3
TRCMARCNo. 18014899
関連TRC 電子 MARC № 180148990000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201803
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 141p
大きさ 26cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
NDC9版 658.7
NDC10版 658.7
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p136〜139
『週刊新刊全点案内』号数 2056
配本回数 1配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20250214
一般的処理データ 20180326 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180326
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ