| タイトル | 科学はなぜわかりにくいのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | カガク/ワ/ナゼ/ワカリニクイ/ノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kagaku/wa/naze/wakarinikui/noka |
| サブタイトル | 現代科学の方法論を理解する |
| サブタイトルヨミ | ゲンダイ/カガク/ノ/ホウホウロン/オ/リカイ/スル |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gendai/kagaku/no/hohoron/o/rikai/suru |
| シリーズ名 | 知の扉シリーズ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チ/ノ/トビラ/シリーズ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chi/no/tobira/shirizu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608701900000000 |
| 著者 | 吉田/伸夫‖著 |
| 著者ヨミ | ヨシダ,ノブオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/伸夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoshida,Nobuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1956年三重県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理学博士。専攻は素粒子論(量子色力学)。著書に「素粒子論はなぜわかりにくいのか」「宇宙に果てはあるか」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003109150000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003109150000 |
| 件名標目(漢字形) | 科学 |
| 件名標目(カタカナ形) | カガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510552300000000 |
| 出版者 | 技術評論社 |
| 出版者ヨミ | ギジュツ/ヒョウロンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gijutsu/Hyoronsha |
| 本体価格 | ¥1580 |
| 内容紹介 | 科学者はなぜ見てきたように語れるのか。科学はいつ間違えるのか。科学とどうつきあえばよいのか-。科学を方法論として捉え、その手法を具体的な論文に基づいて解説する。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7741-9650-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7741-9650-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.4 |
| TRCMARCNo. | 18018631 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201804 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1477 |
| 出版者典拠コード | 310000166720000 |
| ページ数等 | 222p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 404 |
| NDC9版 | 404 |
| NDC10版 | 404 |
| 図書記号 | ヨカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p220〜221 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2058 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180413 |
| 一般的処理データ | 20180412 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180412 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |