| タイトル | 扉のむこうの物語 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | トビラ/ノ/ムコウ/ノ/モノガタリ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Tobira/no/muko/no/monogatari | 
| シリーズ名 | 名作の森 | 
| シリーズ名標目(カタカナ形) | メイサク/ノ/モリ | 
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Meisaku/no/mori | 
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606897800000000 | 
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 1987年刊の再刊 | 
| 著者 | 岡田/淳‖作・絵 | 
| 著者ヨミ | オカダ,ジュン | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岡田/淳 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Okada,Jun | 
| 著者標目(著者紹介) | 1947年兵庫県生まれ。神戸大学教育部美術科卒業。「放課後の時間割」で日本児童文学者協会新人賞、「雨やどりはすべり台の下で」でサンケイ児童出版文化賞など、多くの賞を受賞している。 | 
| 記述形典拠コード | 110000212630000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000212630000 | 
| 出版者 | 理論社 | 
| 出版者ヨミ | リロンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Rironsha | 
| 本体価格 | ¥1600 | 
| 内容紹介 | 空間と時間がねじれた「むこうの世界」でさまよう行也たち。こちらへもどるための扉はもうないのだろうか-。「こそあどの森の物語」シリーズで人気の著者による大長編ファンタジー。赤い鳥文学賞受賞。1987年刊の再刊。 | 
| 児童内容紹介 | お父さんのつとめる学校の階段の下にある倉庫は、古いオルガン、ひらがな五十音表、トーテムポール、ピエロの人形など、古いものでいっぱいです。そこで一人、冬休みの宿題の物語を作っていると、卒業生の女の人がやってきます。ことば遊びをしているうちに二人は扉の向こうの世界に入り込んでしまいます。そこはピエロに分類された人たちが住む世界でした。 | 
| ジャンル名 | 98 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220020010060 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 220020090000 | 
| ISBN(10桁) | 4-652-00526-1 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.5 | 
| TRCMARCNo. | 05026104 | 
| Gコード | 31540282 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.5 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200505 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8924 | 
| 出版者典拠コード | 310000201480000 | 
| ページ数等 | 395p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| 特殊な刊行形態区分 | R | 
| 別置記号 | K | 
| NDC8版 | 913.6 | 
| NDC9版 | 913.6 | 
| 図書記号 | オト | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | B5F | 
| 賞の名称 | 赤い鳥文学賞 | 
| 賞の回次(年次) | 第18回 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1424 | 
| ストックブックスコード | SB | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20220304 | 
| 一般的処理データ | 20050524 2005 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050524 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |