| タイトル | 僕が批評家になったわけ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ボク/ガ/ヒヒョウカ/ニ/ナッタ/ワケ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Boku/ga/hihyoka/ni/natta/wake |
| シリーズ名 | ことばのために |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コトバ/ノ/タメ/ニ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kotoba/no/tame/ni |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606933200000000 |
| 著者 | 加藤/典洋‖著 |
| 著者ヨミ | カトウ,ノリヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤/典洋 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kato,Norihiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1948年山形県生まれ。東京大学文学部卒業。国立国会図書館勤務を経て、現在、早稲田大学国際教養学部教授。文芸評論家。新潮学芸賞、伊藤整文学賞、桑原武夫学芸賞等を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000275140000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000275140000 |
| 件名標目(漢字形) | 文学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブンガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Bungaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511547100000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | 批評とは何か? 20年以上のあいだ批評を書き続けてきた著者が考える、批評、ことば、批評にまつわるいろいろなこと。批評とは何か、批評の酵母はどこにもある、批評の理由、ことばの批評、批評の未来の5章構成。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010060000000 |
| ISBN(10桁) | 4-00-027105-9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.5 |
| TRCMARCNo. | 05026175 |
| Gコード | 31538399 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200505 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 7,249p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 901.01 |
| NDC9版 | 901.01 |
| 図書記号 | カボ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2005/06/12 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1427 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1424 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載紙 | 朝日新聞 |
| 掲載日 | 2005/06/19 |
| ストックブックスコード | SS |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050624 |
| 一般的処理データ | 20050524 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050524 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |