タイトル
|
死を生きた人びと
|
タイトルヨミ
|
シ/オ/イキタ/ヒトビト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shi/o/ikita/hitobito
|
サブタイトル
|
訪問診療医と355人の患者
|
サブタイトルヨミ
|
ホウモン/シンリョウイ/ト/サンビャクゴジュウゴニン/ノ/カンジャ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Homon/shinryoi/to/sanbyakugojugonin/no/kanja
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ホウモン/シンリョウイ/ト/355ニン/ノ/カンジャ
|
著者
|
小堀/鷗一郎‖[著]
|
著者ヨミ
|
コボリ,オウイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小堀/鷗一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobori,Oichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1938年東京生まれ。東京大学医学部医学科卒業。医学博士。国立国際医療研究センターなどに外科医として約40年間勤務。定年退職後、訪問診療医として在宅診療に携わる。
|
記述形典拠コード
|
110002116820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002116820000
|
件名標目(漢字形)
|
在宅医療
|
件名標目(カタカナ形)
|
ザイタク/イリョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zaitaku/iryo
|
件名標目(典拠コード)
|
511693100000000
|
件名標目(漢字形)
|
ターミナルケア
|
件名標目(カタカナ形)
|
ターミナル/ケア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taminaru/kea
|
件名標目(典拠コード)
|
511568700000000
|
出版者
|
みすず書房
|
出版者ヨミ
|
ミスズ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Misuzu/Shobo
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
最後の日々をどう生き、いかに終えるか-。これまでに355人の看取りに関わった訪問診療医が語る、患者たちのさまざまな死の記録。日本の終末医療が在宅診療・在宅看取りへと舵を切りつつある今、必読の書。
|
ジャンル名
|
41
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140040000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-622-08690-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-622-08690-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.5
|
TRCMARCNo.
|
18021526
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201805
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8005
|
出版者典拠コード
|
310000198250000
|
ページ数等
|
203p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
498
|
NDC9版
|
498
|
NDC10版
|
498
|
図書記号
|
コシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
賞の名称
|
日本エッセイスト・クラブ賞
|
賞の回次(年次)
|
第67回
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2018/06/17
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2061
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2067
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2018/07/01
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/07/21
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2018/10/27
|
掲載日
|
2018/12/09
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0007
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20190607
|
一般的処理データ
|
20180502 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180502
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|