| タイトル | 海洋考古学入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カイヨウ/コウコガク/ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaiyo/kokogaku/nyumon |
| サブタイトル | 方法と実践 |
| サブタイトルヨミ | ホウホウ/ト/ジッセン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hoho/to/jissen |
| 著者 | 木村/淳‖編著 |
| 著者ヨミ | キムラ,ジュン |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木村/淳 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kimura,Jun |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1979〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 東海大学海洋学部海洋文明学科特任講師。 |
| 記述形典拠コード | 110007209250000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007209250000 |
| 著者 | 小野/林太郎‖編著 |
| 著者ヨミ | オノ,リンタロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小野/林太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ono,Rintaro |
| 著者標目(著者紹介) | 東海大学海洋学部海洋文明学科准教授。 |
| 記述形典拠コード | 110004664470000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004664470000 |
| 著者 | 丸山/真史‖編著 |
| 著者ヨミ | マルヤマ,マサシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 丸山/真史 |
| 著者標目(ローマ字形) | Maruyama,Masashi |
| 記述形典拠コード | 110004730780000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004730780000 |
| 件名標目(漢字形) | 水中考古学 |
| 件名標目(カタカナ形) | スイチュウ/コウコガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Suichu/kokogaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511030600000000 |
| 出版者 | 東海大学出版部 |
| 出版者ヨミ | トウカイ/ダイガク/シュッパンブ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokai/Daigaku/Shuppanbu |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 海洋考古学の考古学という学問の領域内における位置づけや定義を説明した上で、「水中・海事考古学」「島嶼・沿岸考古学」「動物考古学」の各領域ごとに、具体的な方法論や研究事例をわかりやすく解説する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-486-02171-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-486-02171-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.5 |
| TRCMARCNo. | 18022235 |
| 出版地,頒布地等 | 平塚 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201805 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5110 |
| 出版者典拠コード | 310000185200002 |
| ページ数等 | 18,153p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 202.5 |
| NDC9版 | 202.5 |
| NDC10版 | 202.5 |
| 図書記号 | カ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2061 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180511 |
| 一般的処理データ | 20180507 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180507 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |