タイトル
|
八九六四
|
タイトルヨミ
|
ハチキュウロクヨン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hachikyurokuyon
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
8964
|
サブタイトル
|
「天安門事件」は再び起きるか
|
サブタイトルヨミ
|
テンアンモン/ジケン/ワ/フタタビ/オキルカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ten'anmon/jiken/wa/futatabi/okiruka
|
著者
|
安田/峰俊‖著
|
著者ヨミ
|
ヤスダ,ミネトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安田/峰俊
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yasuda,Minetoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1982年滋賀県生まれ。広島大学大学院文学研究科修士課程修了。ルポライター。立命館大学人文科学研究所客員研究員。著書に「野心」「「暗黒・中国」からの脱出」など。
|
記述形典拠コード
|
110005735980000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005735980000
|
件名標目(漢字形)
|
天安門事件(1989)
|
件名標目(カタカナ形)
|
テンアンモン/ジケン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ten'anmon/jiken
|
件名標目(典拠コード)
|
511197200000000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
中国の“今”をつくった、1989年6月4日の天安門事件。中国、香港、台湾、日本を巡り、地べたの労働者から民主化運動の亡命者、当時のリーダーまで60人以上を取材し、世界史に刻まれた事件の意義と意味を問い直す。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010040010
|
ISBN(13桁)
|
978-4-04-106735-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-04-106735-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.5
|
TRCMARCNo.
|
18023505
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201805
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者典拠コード
|
310000164140010
|
ページ数等
|
303p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
222.077
|
NDC9版
|
222.077
|
NDC10版
|
222.077
|
図書記号
|
ヤハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p302〜303
|
賞の名称
|
城山三郎賞
|
賞の回次(年次)
|
第5回
|
賞の名称
|
大宅壮一ノンフィクション賞
|
賞の回次(年次)
|
第50回
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2018/06/18
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2062
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2018/07/07
|
掲載日
|
2018/07/08
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/07/14
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20190524
|
一般的処理データ
|
20180517 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180517
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|