| タイトル | 日本全国鉄道超完全図鑑 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ゼンコク/テツドウ/チョウカンゼン/ズカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/zenkoku/tetsudo/chokanzen/zukan |
| サブタイトル | 鉄道ファンなら一度は乗りたい車両230!! |
| サブタイトルヨミ | テツドウ/ファン/ナラ/イチド/ワ/ノリタイ/シャリョウ/ニヒャクサンジュウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tetsudo/fan/nara/ichido/wa/noritai/sharyo/nihyakusanju |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | テツドウ/ファン/ナラ/イチド/ワ/ノリタイ/シャリョウ/230 |
| 著者 | 山崎/友也‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマサキ,ユウヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山崎/友也 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamasaki,Yuya |
| 著者標目(著者紹介) | 1970年広島市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。鉄道写真家。鉄道写真専門家集団「(有)レイルマンフォトオフィス」代表。「京都鉄道博物館」のオフィシャルカメラマン等も務める。 |
| 記述形典拠コード | 110004258240000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004258240000 |
| 件名標目(漢字形) | 鉄道車両 |
| 件名標目(カタカナ形) | テツドウ/シャリョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/sharyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511196000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鉄道車両 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テツドウ/シャリョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tetsudo/sharyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540565600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 電車 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンシャ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Densha |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540580400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 新幹線 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンカンセン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinkansen |
| 学習件名標目(ページ数) | 13-33 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540382300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 気動車 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | キドウシャ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kidosha |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540425300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 特急列車 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トッキュウ/レッシャ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tokkyu/ressha |
| 学習件名標目(ページ数) | 39-121 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540461100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 駅 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | エキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Eki |
| 学習件名標目(ページ数) | 196-201 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540593300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 運輸にかかわる仕事 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウンユ/ニ/カカワル/シゴト |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Un'yu/ni/kakawaru/shigoto |
| 学習件名標目(ページ数) | 242-244 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540901200000000 |
| 出版者 | 永岡書店 |
| 出版者ヨミ | ナガオカ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nagaoka/Shoten |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 高速でかけぬける新幹線からローカル線を走る普通列車まで、日本全国の鉄道から厳選した230の車両を紹介。車両の基本データのほか、レア度・ぜいたく度などのパラメーター、おもしろ・ざんねんポイントなども掲載。 |
| 児童内容紹介 | 鉄道には、さまざまな車両があり、知れば知るほどおもしろくなります。日本の個性(こせい)的な列車を集め、その車両のデータや特ちょうだけでなく、どのような意味があって登場したのか、どうしてこんな色や形になったのかということも紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090080 |
| ISBN(13桁) | 978-4-522-43631-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-522-43631-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.5 |
| TRCMARCNo. | 18023592 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201805 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5615 |
| 出版者典拠コード | 310000187430000 |
| ページ数等 | 255p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 536 |
| NDC9版 | 536 |
| NDC10版 | 536 |
| 図書記号 | ヤニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2062 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20180518 |
| 一般的処理データ | 20180517 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180517 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |