| タイトル | サナギのひみつ |
|---|---|
| タイトルヨミ | サナギ/ノ/ヒミツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sanagi/no/himitsu |
| シリーズ名 | ポプラサイエンスランド |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラ/サイエンス/ランド |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popura/saiensu/rando |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608696300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 7 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 7 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000007 |
| 著者 | 三輪/一雄‖著 |
| 著者ヨミ | ミワ,カズオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 三輪/一雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miwa,Kazuo |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1959〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1959年大阪生まれ。東京造形大学絵画科卒。著書に「のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト」「なっとうくん西へいく」「タカラガイみつけたよ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002973630000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002973630000 |
| 著者 | 大谷/剛‖監修 |
| 著者ヨミ | オオタニ,タケシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大谷/剛 |
| 著者標目(ローマ字形) | Otani,Takeshi |
| 記述形典拠コード | 110000189760000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000189760000 |
| 件名標目(漢字形) | 昆虫 |
| 件名標目(カタカナ形) | コンチュウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Konchu |
| 件名標目(典拠コード) | 511497100000000 |
| 件名標目(漢字形) | 変態(生物学) |
| 件名標目(カタカナ形) | ヘンタイ(セイブツガク) |
| 件名標目(ローマ字形) | Hentai(seibutsugaku) |
| 件名標目(典拠コード) | 511372000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 昆虫 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Konchu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 変態(生物) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヘンタイ(セイブツ) |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hentai(seibutsu) |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540389200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | さなぎ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サナギ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sanagi |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540982100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 進化 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シンカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shinka |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-62 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540551700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 擬態 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ギタイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gitai |
| 学習件名標目(ページ数) | 50-55 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540373500000000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 昆虫は、何のために「サナギ」になるの? 「サナギ」の中身は幼虫? それとも成虫? 幼虫のあとに「サナギ」の時期を経てから成虫になる、完全変態する昆虫のひみつを、5億4000万年前の地球にさかのぼって解き明かす。 |
| 児童内容紹介 | 昆虫(こんちゅう)のメスが卵をうみ、卵がかえり幼虫になります。そして幼虫はすくすくと育ち、やがてサナギへ。その体内では、何が起こっているのでしょうか?サナギ誕生の裏にある、5億4000万年にもわたる壮大(そうだい)なドラマを紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-591-14545-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-591-14545-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.6 |
| TRCMARCNo. | 18026946 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 180269460000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201806 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 63p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 486.1 |
| NDC9版 | 486.1 |
| NDC10版 | 486.1 |
| 図書記号 | ミサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2065 |
| ベルグループコード | 09H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240614 |
| 一般的処理データ | 20180606 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180606 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |