トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 竹内好という問い
タイトルヨミ タケウチ/ヨシミ/ト/イウ/トイ
タイトル標目(ローマ字形) Takeuchi/yoshimi/to/iu/toi
著者 孫/歌‖著
著者ヨミ スン,グー
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 孫/歌
著者標目(ローマ字形) Sun,Gu
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ソン,カ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Son,Ka
著者標目(著者紹介) 1955年中国生まれ。中国社会科学院文学研究所研究員。著書に「アジアを語ることのジレンマ」ほか。
記述形典拠コード 110003804090001
著者標目(統一形典拠コード) 110003804090000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹内/好
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) タケウチ,ヨシミ
個人件名標目(ローマ字形) Takeuchi,Yoshimi
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000600820000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥3600
内容紹介 10年におよぶ竹内好との思想的格闘の記録。魯迅を最も深いところでつかんだ竹内の思想実践を、いま新たにアジアの思想遺産として学び直し、その作業を通じて普遍的な思考営為への展望を切り開く。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050010000
ISBN(10桁) 4-00-023764-0
ISBNに対応する出版年月 2005.5
TRCMARCNo. 05027335
Gコード 31538840
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200505
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 28,321p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 910.268
NDC9版 910.268
図書記号 スタタ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 竹内好略年譜:p317〜321
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2005/07/17
『週刊新刊全点案内』号数 1425
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1432
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2005/07/24
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20050729
一般的処理データ 20050530 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050530
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第一章 魯迅との出会い
第2階層目次タイトル 一 支那学者たちとの論争
第2階層目次タイトル 二 『魯迅』の誕生
第1階層目次タイトル 第二章 文化-政治の視座
第2階層目次タイトル 一 近代をめぐって
第2階層目次タイトル 二 民族独立の文化‐政治
第1階層目次タイトル 第三章 戦争と歴史
第2階層目次タイトル 一 歴史的瞬間における「誤った」選択
第2階層目次タイトル 二 主体が歴史に分け入る渇望
第1階層目次タイトル 第四章 絡み合う歴史と現在
第2階層目次タイトル 一 敗戦体験の深化
第2階層目次タイトル 二 安保運動
第2階層目次タイトル 三 内在的否定としての「伝統」
第1階層目次タイトル 第五章 「近代」を求めて
第2階層目次タイトル 一 座談会の基本的輪郭
第2階層目次タイトル 二 竹内好の「近代の超克」
第2階層目次タイトル 三 荒正人の「近代の超克」
第2階層目次タイトル 四 廣松渉の『<近代の超克>論』
第2階層目次タイトル 五 西尾幹二の『国民の歴史』
このページの先頭へ