トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ノーベル文学賞を読む
タイトルヨミ ノーベル/ブンガクショウ/オ/ヨム
タイトル標目(ローマ字形) Noberu/bungakusho/o/yomu
サブタイトル ガルシア=マルケスからカズオ・イシグロまで
サブタイトルヨミ ガルシア/マルケス/カラ/カズオ/イシグロ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Garushia/marukesu/kara/kazuo/ishiguro/made
シリーズ名 角川選書
シリーズ名標目(カタカナ形) カドカワ/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kadokawa/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 600792600000002
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 605
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 605
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000605
著者 橋本/陽介‖著
著者ヨミ ハシモト,ヨウスケ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 橋本/陽介
著者標目(ローマ字形) Hashimoto,Yosuke
著者標目(付記事項(生没年)) 1982〜
著者標目(著者紹介) 1982年埼玉県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程単位取得。博士(文学)。お茶の水女子大学基幹研究院助教。著書に「物語論 基礎と応用」など。
記述形典拠コード 110006455590000
著者標目(統一形典拠コード) 110006455590000
件名標目(漢字形) 文学-歴史
件名標目(カタカナ形) ブンガク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Bungaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 511547110100000
件名標目(漢字形) ノーベル賞
件名標目(カタカナ形) ノーベルショウ
件名標目(ローマ字形) Noberusho
件名標目(典拠コード) 510213800000000
出版者 KADOKAWA
出版者ヨミ カドカワ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kadokawa
本体価格 ¥1600
内容紹介 現在、世界の文学で何が注目され、何が話題を呼んでいるのか。世界で認められる文学作品が紡がれる技術とは。1980年代以降、小説でノーベル文学賞を受賞した作家とその作品の内容を入門的に解説。世界文学の「今」に迫る。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050000000
ジャンル名(図書詳細) 150120000000
ISBN(13桁) 978-4-04-703642-0
ISBN(10桁) 978-4-04-703642-0
ISBNに対応する出版年月 2018.6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.6
TRCMARCNo. 18028967
関連TRC 電子 MARC № 223088000000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201806
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0946
出版者典拠コード 310000164140010
ページ数等 263p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 902.05
NDC9版 902.05
NDC10版 902.05
図書記号 ハノ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p261〜263
『週刊新刊全点案内』号数 2067
ベルグループコード 07
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20230127
一般的処理データ 20180618 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180618
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ