タイトル
|
宮本常一を旅する
|
タイトルヨミ
|
ミヤモト/ツネイチ/オ/タビスル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Miyamoto/tsuneichi/o/tabisuru
|
著者
|
木村/哲也‖著
|
著者ヨミ
|
キムラ,テツヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木村/哲也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimura,Tetsuya
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1971〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1971年生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科博士後期課程修了。博士(歴史民俗資料学)。著述家、歴史学・民俗学研究者。多摩美術大学非常勤講師。
|
記述形典拠コード
|
110004612240000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004612240000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮本/常一
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Miyamoto,Tsuneichi
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ミヤモト,ツネイチ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000970600000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813080000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
北は北海道利尻島から、南は沖縄宮古島まで。宮本常一の業績を追体験し、日本列島の歴史と文化の新しい見方を探る。宮本学を新たに継承する紀行ノンフィクション。ウェブサイト『人間学工房』連載を改題。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
060040000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-309-22733-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-309-22733-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.6
|
TRCMARCNo.
|
18029883
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201806
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者典拠コード
|
310000164220000
|
ページ数等
|
277p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
382.1
|
NDC9版
|
382.1
|
NDC10版
|
382.1
|
図書記号
|
キミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p268〜277
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載日
|
2018/09/02
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2068
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180907
|
一般的処理データ
|
20180628 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180628
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|