タイトル
|
孤独の発明
|
タイトルヨミ
|
コドク/ノ/ハツメイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kodoku/no/hatsumei
|
サブタイトル
|
または言語の政治学
|
サブタイトルヨミ
|
マタワ/ゲンゴ/ノ/セイジガク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Matawa/gengo/no/seijigaku
|
並列タイトル
|
The Invention of Solitude,or Politics of Language
|
著者
|
三浦/雅士‖著
|
著者ヨミ
|
ミウラ,マサシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
三浦/雅士
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miura,Masashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年生まれ。評論家。「メランコリーの水脈」でサントリー学芸賞、「身体の零度」で読売文学賞受賞。2010年紫綬褒章受章。
|
記述形典拠コード
|
110000937480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000937480000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥3500
|
内容紹介
|
なぜ人間だけが言葉を話すようになったのか? 現地語・国語・普遍語、土着と外来、感動の構造…。人間のあらゆる認識、思考、行為の根幹をなす、言語という現象の本質に迫る。『群像』連載に書き下ろしを加えて書籍化。
|
ジャンル名
|
91
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010020010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-220880-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-220880-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.6
|
TRCMARCNo.
|
18030796
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201806
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
550p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
914.6
|
NDC9版
|
914.6
|
NDC10版
|
914.6
|
図書記号
|
ミコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/08/04
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2069
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2074
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2018/09/01
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2018/10/07
|
掲載日
|
2018/12/09
|
掲載日
|
2018/12/16
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2018/12/23
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0007
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181228
|
一般的処理データ
|
20180703 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180703
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|