タイトル | 漢文研究法 |
---|---|
タイトルヨミ | カンブン/ケンキュウホウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kanbun/kenkyuho |
サブタイトル | 中国学入門講義 |
サブタイトルヨミ | チュウゴクガク/ニュウモン/コウギ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chugokugaku/nyumon/kogi |
シリーズ名 | 東洋文庫 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | トウヨウ/ブンコ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Toyo/bunko |
シリーズ名標目(典拠コード) | 602291400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 890 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 890 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000890 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 004665 |
版および書誌的来歴に関する注記 | みすず書房 1979年刊の再刊 |
形態に関する注記 | 布装 |
著者 | 狩野/直喜‖著 |
著者ヨミ | カノウ,ナオキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 狩野/直喜 |
著者標目(ローマ字形) | Kano,Naoki |
著者標目(著者紹介) | 1868〜1947年。中国学者。京都帝国大学名誉教授。著書に「中国哲学史」「両漢学術考」「魏晋学術考」など。 |
記述形典拠コード | 110000286000000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000286000000 |
著者 | 狩野/直禎‖校訂 |
著者ヨミ | カノ,ナオサダ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 狩野/直禎 |
著者標目(ローマ字形) | Kano,Naosada |
記述形典拠コード | 110000286010000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000286010000 |
件名標目(漢字形) | 中国学 |
件名標目(カタカナ形) | チュウゴクガク |
件名標目(ローマ字形) | Chugokugaku |
件名標目(典拠コード) | 510166600000000 |
件名標目(漢字形) | 漢文 |
件名標目(カタカナ形) | カンブン |
件名標目(ローマ字形) | Kanbun |
件名標目(典拠コード) | 510601500000000 |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
本体価格 | ¥2900 |
内容紹介 | 内藤湖南と並ぶ京大東洋学の創始者・狩野直喜が、1914年(大正3年)におこなった一般向けの講義を、嫡孫が書物にしたもの。文学・史学・哲学・地理等を総合する、不朽の中国学入門書。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010040010 |
ISBN(13桁) | 978-4-582-80890-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-582-80890-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2018.7 |
TRCMARCNo. | 18032252 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201807 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
出版者典拠コード | 310000196030000 |
ページ数等 | 238p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 02 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | R |
NDC8版 | 222 |
NDC9版 | 222 |
NDC10版 | 222 |
図書記号 | カカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2070 |
新継続コード | 004665 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20180713 |
一般的処理データ | 20180710 2018 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180710 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |