トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 理科をたのしく!光と音の実験工作
タイトルヨミ リカ/オ/タノシク/ヒカリ/ト/オト/ノ/ジッケン/コウサク
タイトル標目(ローマ字形) Rika/o/tanoshiku/hikari/to/oto/no/jikken/kosaku
タイトル標目(全集典拠コード) 727921700000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル やまびこマイクほか〜音の性質を学ぼう〜
多巻タイトルヨミ ヤマビコ/マイク/ホカ/オト/ノ/セイシツ/オ/マナボウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Yamabiko/maiku/hoka/oto/no/seishitsu/o/manabo
件名標目(漢字形) 光学-実験
件名標目(カタカナ形) コウガク-ジッケン
件名標目(ローマ字形) Kogaku-jikken
件名標目(典拠コード) 510749210020000
件名標目(漢字形) 音響学-実験
件名標目(カタカナ形) オンキョウガク-ジッケン
件名標目(ローマ字形) Onkyogaku-jikken
件名標目(典拠コード) 510527310030000
学習件名標目(漢字形) 工作
学習件名標目(カタカナ形) コウサク
学習件名標目(ローマ字形) Kosaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540347400000000
学習件名標目(漢字形) 振動
学習件名標目(カタカナ形) シンドウ
学習件名標目(ローマ字形) Shindo
学習件名標目(典拠コード) 540371400000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(漢字形) 糸電話
学習件名標目(カタカナ形) イトデンワ
学習件名標目(ローマ字形) Itodenwa
学習件名標目(ページ数) 6-8
学習件名標目(典拠コード) 540803700000000
学習件名標目(漢字形) 反射
学習件名標目(カタカナ形) ハンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Hansha
学習件名標目(ページ数) 9-11
学習件名標目(典拠コード) 540881000000000
出版者 汐文社
出版者ヨミ チョウブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chobunsha
本体価格 ¥2500
内容紹介 理科をたのしく学習できる実験工作の本。2は、「みんなで糸電話」「やまびこマイク」「雨音うちわ」など、音の出る様子や音の伝わり方を確かめる、さまざまな実験を紹介。実験に使うものの作り方もイラストで解説する。
児童内容紹介 音はどうして聞こえるのでしょう。なぜ、大きな音や小さな音、高い音や低い音があるのでしょう。さまざまな実験を通して、音の出るようすや音の伝わり方をたしかめてみましょう。バネを使ったマイク「やまびこマイク」、紙づつとお米を使った楽器「波音スティック」など、いろいろな実験工作を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-8113-2497-5
ISBN(10桁) 978-4-8113-2497-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.7
ISBNに対応する出版年月 2018.7
TRCMARCNo. 18032536
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201807
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4663
出版者典拠コード 310000183630000
ページ数等 31p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 425.07
NDC9版 425.07
NDC10版 425.07
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 424.07
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 424.07
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 424.07
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2070
配本回数
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20180713
一般的処理データ 20180711 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180711
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 音の性質を知ろう
第1階層目次タイトル ●音は物のふるえで伝わる! 「みんなで糸電話」 実験レベル★☆☆ 工作時間10分
第1階層目次タイトル ●音は物に当たると反射する! 「やまびこマイク」 実験レベル★★☆ 工作時間20分
第1階層目次タイトル ●物をたたくとふるえて音が出る! 「雨音うちわ」 実験レベル★☆☆ 工作時間30分
第1階層目次タイトル ●物をこする速さを変えると、音の高さが変わる! 「ストローギロ」 実験レベル★☆☆ 工作時間10分
第1階層目次タイトル ●音を重ねると、波のような音が聞こえる! 「波音スティック」 実験レベル★★☆ 工作時間20分
第1階層目次タイトル ●音の高さは弦の「長さ」で変わる! 「輸ゴム琴」 実験レベル★★★ 工作時間50分
第1階層目次タイトル ●音の高さはあなの「広さ」で変わる! 「かんかんオカリナ」 実験レベル★★★ 工作時間20分
第1階層目次タイトル ●音の高さは、管の先の「状態」で変わる! 「ピヨピヨぶえ」 実験レベル★★★ 工作時間20分
第1階層目次タイトル 工作の材料、工作の道具
第1階層目次タイトル 工作のコツ、さくいん
このページの先頭へ