タイトル
|
公園のふしぎ観察記
|
タイトルヨミ
|
コウエン/ノ/フシギ/カンサツキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Koen/no/fushigi/kansatsuki
|
サブタイトル
|
小さな児童公園の365日
|
サブタイトルヨミ
|
チイサナ/ジドウ/コウエン/ノ/サンビャクロクジュウゴニチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chiisana/jido/koen/no/sanbyakurokujugonichi
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
チイサナ/ジドウ/コウエン/ノ/365ニチ
|
シリーズ名
|
PHPノンフィクション
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ピーエイチピー/ノンフィクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/nonfikushon
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
PHP/ノンフィクション
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606840800000000
|
著者
|
岩崎/京子‖著
|
著者ヨミ
|
イワサキ,キョウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩崎/京子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwasaki,Kyoko
|
著者標目(著者紹介)
|
1922年東京生まれ。恵泉女学園普通部・高等部卒業。「さぎ」で日本児童文学者協会新人賞、「鯉のいる村」で野間児童文芸賞・芸術選奨文部大臣賞を受賞。ほかに「かさこじぞう」など。
|
記述形典拠コード
|
110000129320000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000129320000
|
著者
|
やまね/ぐうぐ‖イラスト
|
著者ヨミ
|
ヤマネ,グウグ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
やまね/ぐうぐ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamane,Gugu
|
記述形典拠コード
|
110003733060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003733060000
|
件名標目(漢字形)
|
観察
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンサツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kansatsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510608600000000
|
件名標目(漢字形)
|
児童公園
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジドウ/コウエン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jido/koen
|
件名標目(典拠コード)
|
510877900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
公園
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウエン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koen
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540252000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
自然観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シゼン/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shizen/kansatsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540512500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
東京都
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウト
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tokyoto
|
学習件名標目(ページ数)
|
10
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540402600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
植物観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクブツ/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokubutsu/kansatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540412900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
さくら
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サクラ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sakura
|
学習件名標目(ページ数)
|
33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540410200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu/kansatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
44
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540389700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
もんしろちょう
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モンシロチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Monshirocho
|
学習件名標目(ページ数)
|
62
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540060200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
せみ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Semi
|
学習件名標目(ページ数)
|
64
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540034200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
からす(烏)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カラス
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Karasu
|
学習件名標目(ページ数)
|
70
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540017800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
野鳥観察
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤチョウ/カンサツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yacho/kansatsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540562000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
天体観測
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テンタイ/カンソク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tentai/kansoku
|
学習件名標目(ページ数)
|
79
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540314700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
祭り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マツリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Matsuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
88
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540487400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
大気汚染
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイキ/オセン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taiki/osen
|
学習件名標目(ページ数)
|
90
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540307100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ヒートアイランド
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒート/アイランド
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hito/airando
|
学習件名標目(ページ数)
|
94
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540164100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
さつまいも
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サツマイモ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Satsumaimo
|
学習件名標目(ページ数)
|
97
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540027300000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
東京の住宅地にある烏山公園は、小さな児童公園。日本のどこにでもある公園と同じです。見なれているはずなのですが、ちょっと注意深く観察してみると、たくさんの発見がありました。みなさんも近所の公園に行ってみませんか。
|
児童内容紹介
|
東京の住宅地にある烏山公園は、小さな児童公園です。日本のどこにでもある公園と同じです。緑があり、虫や小動物がいて、いろんな人が出会い、子どもたちが遊んでいます。児童文学作家の岩崎さんが、自宅近くの児童公園を、ちょっと注意深く観察してみると、季節ごとによそおいをを変化させて、たくさんな発見がありました。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130010
|
ISBN(10桁)
|
4-569-68550-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.6
|
TRCMARCNo.
|
05028313
|
Gコード
|
31545467
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者典拠コード
|
310000465590000
|
ページ数等
|
151p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
407
|
NDC9版
|
407
|
図書記号
|
イコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2005/06/27
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1429
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1426
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20050603 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050603
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|