タイトル
|
丸山眞男と戦後日本の国体
|
タイトルヨミ
|
マルヤマ/マサオ/ト/センゴ/ニホン/ノ/コクタイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Maruyama/masao/to/sengo/nihon/no/kokutai
|
著者
|
池田/信夫‖著
|
著者ヨミ
|
イケダ,ノブオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池田/信夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikeda,Nobuo
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1953〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年生まれ。東京大学経済学部卒業。アゴラ研究所代表取締役社長。著書に「イノベーションとは何か」「「空気」の構造」「戦後リベラルの終焉」など。
|
記述形典拠コード
|
110002810770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002810770000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
丸山/真男
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Maruyama,Masao
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
マルヤマ,マサオ
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000934980000
|
出版者
|
白水社
|
出版者ヨミ
|
ハクスイシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hakusuisha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
戦後政治の最大の争点は憲法9条ではなかった! 処女作「政治学に於ける国家の概念」以降の丸山眞男の論文、座談、書簡、講義録を広範かつ詳細に検討しながら、戦後民主主義の「神話」を解体する画期的論考。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070010000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-560-09655-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-560-09655-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.7
|
TRCMARCNo.
|
18034284
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201807
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6911
|
出版者典拠コード
|
310000192160000
|
ページ数等
|
256,8p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
311.21
|
NDC9版
|
311.21
|
NDC10版
|
311.21
|
図書記号
|
イマ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2072
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180727
|
一般的処理データ
|
20180720 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180720
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|