| タイトル | スズメバチの真実 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | スズメバチ/ノ/シンジツ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Suzumebachi/no/shinjitsu | 
| サブタイトル | 最強のハチとの共生をめざして | 
| サブタイトルヨミ | サイキョウ/ノ/ハチ/トノ/キョウセイ/オ/メザシテ | 
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Saikyo/no/hachi/tono/kyosei/o/mezashite | 
| 著者 | 中村/雅雄‖著 | 
| 著者ヨミ | ナカムラ,マサオ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/雅雄 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Masao | 
| 著者標目(著者紹介) | 1948年東京都生まれ。元川崎市立小学校教員。スズメバチや生きもの多様性をテーマに講演や出張授業などの活動を行う。著書に「スズメバチのしゅうげき」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000730400000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000730400000 | 
| 件名標目(漢字形) | すずめばち | 
| 件名標目(カタカナ形) | スズメバチ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Suzumebachi | 
| 件名標目(典拠コード) | 510039300000000 | 
| 出版者 | 八坂書房 | 
| 出版者ヨミ | ヤサカ/ショボウ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yasaka/Shobo | 
| 本体価格 | ¥2000 | 
| 内容紹介 | スズメバチに刺されること100回余の在野の研究者が、都会のスズメバチ研究、スズメバチに刺されない方法と駆除方法、世界のスズメバチ、特定外来種ツマアカスズメバチなどについて解説する。 | 
| ジャンル名 | 47 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 130090020000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-89694-251-4 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-89694-251-4 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.7 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.7 | 
| TRCMARCNo. | 18034646 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.7 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201807 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8530 | 
| 出版者典拠コード | 310000199910000 | 
| ページ数等 | 159p | 
| 大きさ | 22cm | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 486.7 | 
| NDC9版 | 486.7 | 
| NDC10版 | 486.7 | 
| 図書記号 | ナス | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p156〜157 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2072 | 
| ストックブックスコード | SS2 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| 索引フラグ | 1 | 
| データレベル | F | 
| 更新レベル | 0 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20180727 | 
| 一般的処理データ | 20180724 2018 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180724 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc | 
| 和洋区分 | 0 |