| タイトル | 映画がつなぐ中国と日本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エイガ/ガ/ツナグ/チュウゴク/ト/ニホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Eiga/ga/tsunagu/chugoku/to/nihon |
| サブタイトル | 日中映画人インタビュー |
| サブタイトルヨミ | ニッチュウ/エイガジン/インタビュー |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nitchu/eigajin/intabyu |
| 著者 | 劉/文兵‖著 |
| 著者ヨミ | リュウ,ブンペイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 劉/文兵 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ryu,Bunpei |
| 著者標目(著者紹介) | 1967年中国生まれ。東京大学学術研究員、早稲田大学ほか非常勤講師。博士(学術)。日本映画ペンクラブ賞・奨励賞を受賞。著書に「映画のなかの上海」「証言日中映画人交流」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004264400000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004264400000 |
| 件名標目(漢字形) | 映画-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | エイガ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Eiga-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 510506520290000 |
| 件名標目(漢字形) | 映画-中国 |
| 件名標目(カタカナ形) | エイガ-チュウゴク |
| 件名標目(ローマ字形) | Eiga-chugoku |
| 件名標目(典拠コード) | 510506520400000 |
| 出版者 | 東方書店 |
| 出版者ヨミ | トウホウ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toho/Shoten |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 100年にのぼる日中映画交流の歴史をチェン・カイコーら数世代にわたる中国の映画人や日本の関係者へのインタビューを通じて明らかにする。また日中合作映画製作の最前線に注目して、新たな日中文化交流の可能性を探る。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160140000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-497-21815-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-497-21815-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.7 |
| TRCMARCNo. | 18035097 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201807 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5205 |
| 出版者典拠コード | 310000185680000 |
| ページ数等 | 371p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 778.21 |
| NDC9版 | 778.21 |
| NDC10版 | 778.21 |
| 図書記号 | リエ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2018/08/26 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2072 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2018/09/01 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2018/10/14 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0004 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20181019 |
| 一般的処理データ | 20180726 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180726 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |