もっとくわしいないよう

タイトル 親子でまなぶたのしい考古学
タイトルヨミ オヤコ/デ/マナブ/タノシイ/コウコガク
タイトル標目(ローマ字形) Oyako/de/manabu/tanoshii/kokogaku
著者 山岸/良二‖文
著者ヨミ ヤマギシ,リョウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山岸/良二
著者標目(ローマ字形) Yamagishi,Ryoji
著者標目(著者紹介) 1951年東京生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。東邦中高等学校・昭和女子大学・放送大学で各非常勤講師、習志野市文化財審議会会長。著書に「入門者のための考古学教室」など。
記述形典拠コード 110001026710000
著者標目(統一形典拠コード) 110001026710000
著者 さかい/ひろこ‖さし絵
著者ヨミ サカイ,ヒロコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) さかい/ひろこ
著者標目(ローマ字形) Sakai,Hiroko
記述形典拠コード 110002694350000
著者標目(統一形典拠コード) 110002694350000
件名標目(漢字形) 考古学
件名標目(カタカナ形) コウコガク
件名標目(ローマ字形) Kokogaku
件名標目(典拠コード) 510776900000000
学習件名標目(漢字形) 考古学
学習件名標目(カタカナ形) コウコガク
学習件名標目(ローマ字形) Kokogaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540508100000000
学習件名標目(漢字形) 遺跡・遺物
学習件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ
学習件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu
学習件名標目(典拠コード) 540555700000000
学習件名標目(漢字形) ピラミッド
学習件名標目(カタカナ形) ピラミッド
学習件名標目(ローマ字形) Piramiddo
学習件名標目(ページ数) 10-13
学習件名標目(典拠コード) 540167300000000
学習件名標目(漢字形) 古代エジプト
学習件名標目(カタカナ形) コダイ/エジプト
学習件名標目(ローマ字形) Kodai/ejiputo
学習件名標目(ページ数) 10-15
学習件名標目(典拠コード) 540277800000000
学習件名標目(漢字形) 縄文時代
学習件名標目(カタカナ形) ジョウモン/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Jomon/jidai
学習件名標目(ページ数) 16-27
学習件名標目(典拠コード) 540505200000000
学習件名標目(漢字形) 縄文土器
学習件名標目(カタカナ形) ジョウモン/ドキ
学習件名標目(ローマ字形) Jomon/doki
学習件名標目(ページ数) 16-18
学習件名標目(典拠コード) 540865100000000
学習件名標目(漢字形) 貝塚
学習件名標目(カタカナ形) カイヅカ
学習件名標目(ローマ字形) Kaizuka
学習件名標目(ページ数) 22-27
学習件名標目(典拠コード) 540539100000000
学習件名標目(漢字形) 日本人のルーツ
学習件名標目(カタカナ形) ニホンジン/ノ/ルーツ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonjin/no/rutsu
学習件名標目(ページ数) 28-33,58-63
学習件名標目(典拠コード) 540386100000000
学習件名標目(漢字形) 始皇帝
学習件名標目(カタカナ形) シコウテイ
学習件名標目(ローマ字形) Shikotei
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540319500000000
学習件名標目(漢字形) 黄河文明
学習件名標目(カタカナ形) コウガ/ブンメイ
学習件名標目(ローマ字形) Koga/bunmei
学習件名標目(ページ数) 34-39
学習件名標目(典拠コード) 540602500000000
学習件名標目(漢字形) 青銅器
学習件名標目(カタカナ形) セイドウキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidoki
学習件名標目(ページ数) 40-45
学習件名標目(典拠コード) 540641600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハカ
学習件名標目(ローマ字形) Haka
学習件名標目(ページ数) 46-51
学習件名標目(典拠コード) 540303200000000
学習件名標目(漢字形) 弥生時代
学習件名標目(カタカナ形) ヤヨイ/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Yayoi/jidai
学習件名標目(典拠コード) 540358700000000
学習件名標目(漢字形) 登呂遺跡
学習件名標目(カタカナ形) トロ/イセキ
学習件名標目(ローマ字形) Toro/iseki
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540474500000000
学習件名標目(漢字形) 邪馬台国
学習件名標目(カタカナ形) ヤマタイコク
学習件名標目(ローマ字形) Yamataikoku
学習件名標目(ページ数) 52-57
学習件名標目(典拠コード) 540556400000000
学習件名標目(漢字形) 原人
学習件名標目(カタカナ形) ゲンジン
学習件名標目(ローマ字形) Genjin
学習件名標目(ページ数) 58-63
学習件名標目(典拠コード) 540960800000000
学習件名標目(漢字形) 古墳
学習件名標目(カタカナ形) コフン
学習件名標目(ローマ字形) Kofun
学習件名標目(ページ数) 64-69,82-85
学習件名標目(典拠コード) 540277400000000
学習件名標目(漢字形) はに輪
学習件名標目(カタカナ形) ハニワ
学習件名標目(ローマ字形) Haniwa
学習件名標目(ページ数) 70-75
学習件名標目(典拠コード) 540047200000000
学習件名標目(漢字形) 高松塚古墳
学習件名標目(カタカナ形) タカマツヅカ/コフン
学習件名標目(ローマ字形) Takamatsuzuka/kofun
学習件名標目(ページ数) 76-81
学習件名標目(典拠コード) 540596100000000
学習件名標目(漢字形) 百済
学習件名標目(カタカナ形) クダラ
学習件名標目(ローマ字形) Kudara
学習件名標目(ページ数) 82-87
学習件名標目(典拠コード) 540475800000000
学習件名標目(漢字形) 法隆寺
学習件名標目(カタカナ形) ホウリュウジ
学習件名標目(ローマ字形) Horyuji
学習件名標目(ページ数) 88-93
学習件名標目(典拠コード) 540434900000000
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(ページ数) 94-97
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(漢字形) 国分寺
学習件名標目(カタカナ形) コクブンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kokubunji
学習件名標目(ページ数) 98-99
学習件名標目(典拠コード) 540289500000000
学習件名標目(漢字形) 平城京
学習件名標目(カタカナ形) ヘイジョウキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Heijokyo
学習件名標目(ページ数) 100-105
学習件名標目(典拠コード) 540353600000000
学習件名標目(漢字形) ポンペイ遺跡
学習件名標目(カタカナ形) ポンペイ/イセキ
学習件名標目(ローマ字形) Ponpei/iseki
学習件名標目(ページ数) 106-111
学習件名標目(典拠コード) 540187900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) シロ
学習件名標目(ローマ字形) Shiro
学習件名標目(ページ数) 112-117
学習件名標目(典拠コード) 540301300000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(ページ数) 118-123
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
学習件名標目(漢字形) 日本史-近代
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-キンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-kindai
学習件名標目(ページ数) 124-129
学習件名標目(典拠コード) 540386210030000
学習件名標目(漢字形) アンコール・ワット
学習件名標目(カタカナ形) アンコール/ワット
学習件名標目(ローマ字形) Ankoru/watto
学習件名標目(ページ数) 130-135
学習件名標目(典拠コード) 540074500000000
学習件名標目(漢字形) 発掘
学習件名標目(カタカナ形) ハックツ
学習件名標目(ローマ字形) Hakkutsu
学習件名標目(ページ数) 136-141
学習件名標目(典拠コード) 540474000000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(ページ数) 152-155
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
出版者 同成社
出版者ヨミ ドウセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Doseisha
本体価格 ¥1700
内容紹介 エジプトのピラミッド、縄文土器、邪馬台国、古墳、古代都市ポンペイ…。考古学のさまざまな話題を取り上げ、わかりやすくフルカラーで紹介。テーマごとに保護者向けの解説ページあり。
児童内容紹介 土器や石器を手がかりに、文字の記録がない時代をしらべる考古学。「考古学ってどんなもの」で「どんなにおもしろいもの」か、お父さんやお母さんといっしょに勉強してみましょう。考古学の話題をわかりやすく紹介(しょうかい)するとともに、お父さん・お母さんのページで、その話題をさらにくわしく説明します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090050
ジャンル名(図書詳細) 040010010000
ISBN(13桁) 978-4-88621-801-8
ISBN(10桁) 978-4-88621-801-8
ISBNに対応する出版年月 2018.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.7
TRCMARCNo. 18035126
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201807
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5256
出版者典拠コード 310000185930000
ページ数等 166p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 202.5
NDC9版 202.5
NDC10版 202.5
図書記号 ヤオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5FL
『週刊新刊全点案内』号数 2072
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20180727
一般的処理データ 20180726 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180726
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ