タイトル
|
よくわかる海上保安庁
|
タイトルヨミ
|
ヨク/ワカル/カイジョウ/ホアンチョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yoku/wakaru/kaijo/hoancho
|
サブタイトル
|
しくみは?どんな仕事をしているの?
|
サブタイトルヨミ
|
シクミ/ワ/ドンナ/シゴト/オ/シテ/イルノ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shikumi/wa/donna/shigoto/o/shite/iruno
|
シリーズ名
|
楽しい調べ学習シリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608729100000000
|
著者
|
海上保安協会‖監修
|
著者ヨミ
|
カイジョウ/ホアン/キョウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
海上保安協会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kaijo/Hoan/Kyokai
|
記述形典拠コード
|
210000421690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000421690000
|
件名標目(漢字形)
|
海上保安庁
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイジョウ/ホアンチョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaijo/Hoancho
|
件名標目(典拠コード)
|
210000065130000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海上保安庁
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイジョウ/ホアンチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaijo/hoancho
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540610100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
船
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fune
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11,48-55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540515000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
水難
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイナン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suinan
|
学習件名標目(ページ数)
|
15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540841200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
海上保安官
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイジョウ/ホアンカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaijo/hoankan
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-37,42-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540892900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
潜水士
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センスイシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sensuishi
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540849800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ヘリコプター
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘリコプター
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Herikoputa
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-57
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540178500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
飛行機
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒコウキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hikoki
|
学習件名標目(ページ数)
|
58-59
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540588700000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
日本の海を、安全で安心なものにするためにつくられた海上保安庁。その役割や歴史から、特別警備隊・潜水士など海上保安官のさまざまな仕事、巡視船・消防船・測量船といった海上保安庁にある乗り物までを紹介する。
|
児童内容紹介
|
海の安全を守る海上保安庁(ほあんちょう)。「海上保安庁っていつできたの?」「特殊救難隊(とくしゅきゅうなんたい)ってどんな仕事?」「海上保安官にはどうやったらなれる?」「巡視船(じゅんしせん)にはどんな種類があるの?」など、海上保安庁のしくみや仕事などを、写真・地図とともにやさしく説明します。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090080
|
ISBN(13桁)
|
978-4-569-78773-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-569-78773-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.8
|
TRCMARCNo.
|
18036352
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201808
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者典拠コード
|
310000465590000
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
557.8
|
NDC9版
|
557.8
|
NDC10版
|
557.8
|
図書記号
|
ヨ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2074
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20180810
|
一般的処理データ
|
20180808 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180808
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|