もっとくわしいないよう

タイトル 影の日本史にせまる
タイトルヨミ カゲ/ノ/ニホンシ/ニ/セマル
タイトル標目(ローマ字形) Kage/no/nihonshi/ni/semaru
サブタイトル 西行から芭蕉へ
サブタイトルヨミ サイギョウ/カラ/バショウ/エ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Saigyo/kara/basho/e
著者 嵐山/光三郎‖著
著者ヨミ アラシヤマ,コウザブロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 嵐山/光三郎
著者標目(ローマ字形) Arashiyama,Kozaburo
著者標目(著者紹介) 1942年静岡県生まれ。作家。「素人庖丁記」で講談社エッセイ賞を受賞。
記述形典拠コード 110000042370000
著者標目(統一形典拠コード) 110000042370000
著者 磯田/道史‖著
著者ヨミ イソダ,ミチフミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 磯田/道史
著者標目(ローマ字形) Isoda,Michifumi
著者標目(著者紹介) 1970年岡山県生まれ。歴史家。国際日本文化研究センター准教授。
記述形典拠コード 110003971320000
著者標目(統一形典拠コード) 110003971320000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 西行
個人件名標目(ローマ字形) Saigyo
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) サイギョウ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000424940000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 松尾/芭蕉
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) マツオ,バショウ
個人件名標目(ローマ字形) Matsuo,Basho
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000912520000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
件名標目(漢字形) 連歌-歴史
件名標目(カタカナ形) レンガ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Renga-rekishi
件名標目(典拠コード) 511478410040000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
本体価格 ¥1400
内容紹介 西行は自ら命を絶ったのか!? 連歌師は“戦争広告代理店”だった!? 「芭蕉=忍者」説の真相は!? 和歌と俳諧の“聖人”西行と芭蕉を軸に、平安時代から江戸時代を、タブーを無視して縦横に斬る、異端の日本史談義。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030000
ジャンル名(図書詳細) 010030000000
ISBN(13桁) 978-4-582-83785-8
ISBN(10桁) 978-4-582-83785-8
ISBNに対応する出版年月 2018.8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.8
TRCMARCNo. 18037013
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201808
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者典拠コード 310000196030000
ページ数等 215p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 210.04
NDC9版 210.04
NDC10版 210.04
図書記号 アカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 西行関連年表:p74〜76 芭蕉関連年表:p204〜206
『週刊新刊全点案内』号数 2074
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20180810
一般的処理データ 20180808 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180808
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ