| タイトル | ハゲの文化史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハゲ/ノ/ブンカシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hage/no/bunkashi |
| シリーズ名 | ポプラ新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popura/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 608722200000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 155 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 155 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000155 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 202700 |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「髪の文化史」(潮出版社 2000年刊)の改題,加筆修正 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | カミ/ノ/ブンカシ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Kami/no/bunkashi |
| 著者 | 荒俣/宏‖著 |
| 著者ヨミ | アラマタ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 荒俣/宏 |
| 著者標目(ローマ字形) | Aramata,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年東京生まれ。作家。博物学者。武蔵野美術大学客員教授・サイバー大学客員教授。「帝都物語」で日本SF大賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110000042890000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000042890000 |
| 件名標目(漢字形) | 毛髪 |
| 件名標目(カタカナ形) | モウハツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mohatsu |
| 件名標目(典拠コード) | 511420200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 髪形-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | カミガタ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kamigata-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511310610040000 |
| 件名標目(漢字形) | 禿頭病 |
| 件名標目(カタカナ形) | トクトウビョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tokutobyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511526900000000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥820 |
| 内容紹介 | なぜ人は髪を重要視するのか? 歴史・神話の視点を経て、かつらブーム、髪切り妖怪、増毛・育毛最前線まで。アラマタ先生が人類と毛髪の秘密に切り込む! |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140010040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-591-15968-2 |
| ISBN(10桁) | 978-4-591-15968-2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.8 |
| TRCMARCNo. | 18037231 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201808 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 281p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 383.5 |
| NDC9版 | 383.5 |
| NDC10版 | 383.5 |
| 図書記号 | アハ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2075 |
| 新継続コード | 202700 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180824 |
| 一般的処理データ | 20180821 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180821 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |