トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 世界遺産を問い直す
タイトルヨミ セカイ/イサン/オ/トイナオス
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/isan/o/toinaosu
シリーズ名 ヤマケイ新書
シリーズ名標目(カタカナ形) ヤマケイ/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yamakei/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 608876500000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 YS040
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 40
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000040
シリーズ名標目(シリーズコード) 202799
著者 吉田/正人‖著
著者ヨミ ヨシダ,マサヒト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/正人
著者標目(ローマ字形) Yoshida,Masahito
著者標目(著者紹介) 1956年千葉県生まれ。千葉大学卒業。筑波大学大学院教授。小笠原諸島世界自然遺産科学委員会、富士山世界文化遺産学術委員会委員をつとめる。著書に「自然保護」など。
記述形典拠コード 110001511780000
著者標目(統一形典拠コード) 110001511780000
著者 筑波大学世界遺産専攻吉田ゼミ‖[著]
著者ヨミ ツクバ/ダイガク/セカイ/イサン/センコウ/ヨシダ/ゼミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 筑波大学世界遺産専攻吉田ゼミ
著者標目(ローマ字形) Tsukuba/Daigaku/Sekai/Isan/Senko/Yoshida/Zemi
記述形典拠コード 210001560360000
著者標目(統一形典拠コード) 210001560360000
件名標目(漢字形) 世界遺産
件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
件名標目(典拠コード) 511702400000000
出版者 山と溪谷社
出版者ヨミ ヤマ/ト/ケイコクシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yama/To/Keikokusha
本体価格 ¥880
内容紹介 人と自然の相互関係を守るはずだった世界遺産条約が、単なる観光地ブランドになってしまったのはなぜか。自然遺産である白神山地、屋久島、登録延期となった奄美大島などを取り上げ、その今を問い直し、未来を考える。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 120100050000
ジャンル名(図書詳細) 160010010000
ISBN(13桁) 978-4-635-51050-9
ISBN(10桁) 978-4-635-51050-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.8
ISBNに対応する出版年月 2018.8
TRCMARCNo. 18037538
関連TRC 電子 MARC № 213085290000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201808
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8521
出版者典拠コード 310000199850003
ページ数等 205p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC8版 519.81
NDC9版 519.81
NDC10版 519.81
NDC8版 709.1
NDC9版 709.1
NDC10版 709.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p200〜205
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2018/09/15
『週刊新刊全点案内』号数 2075
掲載紙 日本経済新聞
新継続コード 202799
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20220204
一般的処理データ 20180822 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20180822
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ