| タイトル | アマテラスの二つの墓 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アマテラス/ノ/フタツ/ノ/ハカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Amaterasu/no/futatsu/no/haka |
| サブタイトル | 東西に封じられた最高神 |
| サブタイトルヨミ | トウザイ/ニ/フウジラレタ/サイコウシン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tozai/ni/fujirareta/saikoshin |
| 著者 | 戸矢/学‖著 |
| 著者ヨミ | トヤ,マナブ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 戸矢/学 |
| 著者標目(ローマ字形) | Toya,Manabu |
| 著者標目(著者紹介) | 1953年埼玉県生まれ。國學院大学文学部神道学科卒。神道研究、古代史研究、著述家。著書に「オオクニヌシ 出雲に封じられた神」「深読み古事記」「縄文の神」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000688710000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000688710000 |
| 件名標目(漢字形) | 神話-日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | シンワ-ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shinwa-nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 511013320480000 |
| 件名標目(漢字形) | 天照大神 |
| 件名標目(カタカナ形) | アマテラス/オオミカミ |
| 件名標目(ローマ字形) | Amaterasu/omikami |
| 件名標目(典拠コード) | 511198500000000 |
| 件名標目(漢字形) | 宇佐神宮 |
| 件名標目(カタカナ形) | ウサ/ジングウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Usa/Jingu |
| 件名標目(付記事項(創立年等)) | 宇佐市 |
| 件名標目(典拠コード) | 210000332420000 |
| 件名標目(漢字形) | 伊勢神宮 |
| 件名標目(カタカナ形) | イセ/ジングウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ise/Jingu |
| 件名標目(典拠コード) | 210000332290000 |
| 出版者 | 河出書房新社 |
| 出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
| 本体価格 | ¥1850 |
| 内容紹介 | 実在した「最初の王」アマテラスは、天皇家によって遺骸は宇佐に、霊位は伊勢に手厚く祀られている。ひとりの人物の埋葬・慰霊・鎮魂によって根底で直結している二つの霊地聖地の意味をさぐり、日本史の「始まり」を解析する。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040040020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-309-22740-5 |
| ISBN(10桁) | 978-4-309-22740-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.8 |
| TRCMARCNo. | 18038902 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201808 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
| 出版者典拠コード | 310000164220000 |
| ページ数等 | 271p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 164.1 |
| NDC9版 | 164.1 |
| NDC10版 | 164.1 |
| 図書記号 | トア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p270〜271 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2075 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20250124 |
| 一般的処理データ | 20180823 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180823 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |