タイトル
|
撰銭とビタ一文の戦国史
|
タイトルヨミ
|
エリゼニ/ト/ビタイチモン/ノ/センゴクシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Erizeni/to/bitaichimon/no/sengokushi
|
シリーズ名
|
中世から近世へ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウセイ/カラ/キンセイ/エ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chusei/kara/kinsei/e
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609243700000000
|
著者
|
高木/久史‖著
|
著者ヨミ
|
タカギ,ヒサシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高木/久史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takagi,Hisashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1973年大阪府生まれ。神戸大学大学院文化学研究科修了。博士(学術)。安田女子大学文学部准教授。著書に「通貨の日本史」「近世の開幕と貨幣統合」がある。
|
記述形典拠コード
|
110004437400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004437400000
|
件名標目(漢字形)
|
貨幣-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
カヘイ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kahei-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510558220070000
|
件名標目(漢字形)
|
貨幣制度-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
カヘイ/セイド-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kahei/seido-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510558520100000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-室町時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-ムロマチ/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-muromachi/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814500000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近世
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kinsei
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814070000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
中世から近世への移行期にあたる、戦国時代そして信長・秀吉・家康の時代に、銭をめぐってなにが起きていたのか。銭が英雄たちをどう振り回したのか。カネという社会通念を軸に、戦国・江戸期の実態に迫る。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030030
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090050040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-582-47740-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-582-47740-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.8
|
TRCMARCNo.
|
18038966
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201808
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
337.21
|
NDC9版
|
337.21
|
NDC10版
|
337.21
|
図書記号
|
タエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p218〜222
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2018/10/20
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2084
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2075
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2018/10/27
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181102
|
一般的処理データ
|
20180823 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180823
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|