| タイトル | 洞窟壁画を旅して |
|---|---|
| タイトルヨミ | ドウクツ/ヘキガ/オ/タビシテ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Dokutsu/hekiga/o/tabishite |
| サブタイトル | ヒトの絵画の四万年 |
| サブタイトルヨミ | ヒト/ノ/カイガ/ノ/ヨンマンネン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hito/no/kaiga/no/yonmannen |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ヒト/ノ/カイガ/ノ/4マンネン |
| 著者 | 布施/英利‖著 |
| 著者ヨミ | フセ,ヒデト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 布施/英利 |
| 著者標目(ローマ字形) | Fuse,Hideto |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年生まれ。東京藝術大学大学院博士課程修了(美術解剖学専攻)。美術批評家・解剖学者。著書に「脳の中の美術館」「構図がわかれば絵画がわかる」「子どもに伝える美術解剖学」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000869190000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000869190000 |
| 件名標目(漢字形) | 美術-歴史-原始時代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ビジュツ-レキシ-ゲンシ/ジダイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Bijutsu-rekishi-genshi/jidai |
| 件名標目(典拠コード) | 511326010150000 |
| 件名標目(漢字形) | 岩石刻画 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガンセキ/コクガ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ganseki/kokuga |
| 件名標目(典拠コード) | 510615200000000 |
| 件名標目(漢字形) | 壁画 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヘキガ |
| 件名標目(ローマ字形) | Hekiga |
| 件名標目(典拠コード) | 511369200000000 |
| 件名標目(漢字形) | フランス-紀行・案内記 |
| 件名標目(カタカナ形) | フランス-キコウ/アンナイキ |
| 件名標目(ローマ字形) | Furansu-kiko/annaiki |
| 件名標目(典拠コード) | 520037710030000 |
| 出版者 | 論創社 |
| 出版者ヨミ | ロンソウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ronsosha |
| 本体価格 | ¥2400 |
| 内容紹介 | ショーヴェ洞窟壁画、ラスコー洞窟壁画…。美術批評家の布施英利が息子とともに人類最古の絵画を訪ね、先史時代の絵画から人間はなぜ絵を描くのかという根源的な問題を思索する。ジャケット表紙に穴あり。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 060050000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8460-1747-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8460-1747-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.9 |
| TRCMARCNo. | 18041867 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201809 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 9249 |
| 出版者典拠コード | 310000202440000 |
| ページ数等 | 251p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 702.02 |
| NDC9版 | 702.02 |
| NDC10版 | 702.02 |
| 図書記号 | フド |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p250〜251 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2078 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20180914 |
| 一般的処理データ | 20180911 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180911 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |