タイトル
|
古鏡のひみつ
|
タイトルヨミ
|
コキョウ/ノ/ヒミツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kokyo/no/himitsu
|
サブタイトル
|
「鏡の裏の世界」をさぐる
|
サブタイトルヨミ
|
カガミ/ノ/ウラ/ノ/セカイ/オ/サグル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kagami/no/ura/no/sekai/o/saguru
|
サブタイトル
|
見るだけで楽しめる!
|
サブタイトルヨミ
|
ミル/ダケ/デ/タノシメル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Miru/dake/de/tanoshimeru
|
シリーズ名
|
視点で変わるオモシロさ!
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シテン/デ/カワル/オモシロサ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shiten/de/kawaru/omoshirosa
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609150700000000
|
著者
|
新井/悟‖編著
|
著者ヨミ
|
アライ,サトル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新井/悟
|
著者標目(ローマ字形)
|
Arai,Satoru
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年東京都生まれ。明治大学大学院博士後期課程学位取得修了、博士(史学)。川崎市市民ミュージアム学芸員を経て、川崎市教育委員会事務局文化財課。
|
記述形典拠コード
|
110005954210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005954210000
|
件名標目(漢字形)
|
鏡
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガミ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagami
|
件名標目(典拠コード)
|
510671700000000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510493531180000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510493521710000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
本体価格
|
¥1650
|
内容紹介
|
古代人を魅了し、王権のシンボルとなった鏡。日本人にとって鏡とは何だったのか? その答えを鏡の神秘性に求め、独自に発展した文化を解き明かす。川崎市市民ミュージアムの企画展をもとに書籍化。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010040010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-309-22746-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-309-22746-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.9
|
TRCMARCNo.
|
18043106
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201809
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者典拠コード
|
310000164220000
|
ページ数等
|
119p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
222.02
|
NDC9版
|
222.042
|
NDC10版
|
222.042
|
図書記号
|
アコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p118
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2079
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180921
|
一般的処理データ
|
20180919 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180919
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|