タイトル
|
犯罪加害者と表現の自由
|
タイトルヨミ
|
ハンザイ/カガイシャ/ト/ヒョウゲン/ノ/ジユウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hanzai/kagaisha/to/hyogen/no/jiyu
|
サブタイトル
|
「サムの息子法」を考える
|
サブタイトルヨミ
|
サム/ノ/ムスコホウ/オ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Samu/no/musukoho/o/kangaeru
|
著者
|
松井/茂記‖著
|
著者ヨミ
|
マツイ,シゲノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松井/茂記
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsui,Shigenori
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年生まれ。京都大学法学部卒業。ブリティッシュ・コロンビア大学ピーター・アラード・スクール・オブ・ロー教授、大阪大学名誉教授。著書に「情報公開法入門」「カナダの憲法」など。
|
記述形典拠コード
|
110000909410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000909410000
|
件名標目(漢字形)
|
刑事政策
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケイジ/セイサク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Keiji/seisaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510688700000000
|
件名標目(漢字形)
|
犯罪人
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハンザイニン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hanzainin
|
件名標目(典拠コード)
|
511315600000000
|
件名標目(漢字形)
|
表現の自由
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒョウゲン/ノ/ジユウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hyogen/no/jiyu
|
件名標目(典拠コード)
|
511331000000000
|
件名標目(漢字形)
|
被害者
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒガイシャ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Higaisha
|
件名標目(典拠コード)
|
511320900000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
犯罪加害者が手記等を出版することに対する、反発・反対の声を、アメリカの「サムの息子法」は解決することができるのか。日本で「サムの息子法」に類する法を制定することは可能か。犯罪加害者と表現の自由について考察する。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080070000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040080000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070040160000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-024488-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-024488-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.10
|
TRCMARCNo.
|
18048951
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201810
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
12,265p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
326.3
|
NDC9版
|
326.3
|
NDC10版
|
326.3
|
図書記号
|
マハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2084
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181026
|
一般的処理データ
|
20181025 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181025
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|