| タイトル | 鋳物 |
|---|---|
| タイトルヨミ | イモノ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Imono |
| シリーズ名 | ものと人間の文化史 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Mono/to/ningen/no/bunkashi |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602314100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 182 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 182 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000182 |
| 著者 | 中江/秀雄‖著 |
| 著者ヨミ | ナカエ,ヒデオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中江/秀雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakae,Hideo |
| 著者標目(著者紹介) | 1941年東京生まれ。早稲田大学理工学部金属工学科卒業。同大学名誉教授。工学博士。著書に「濡れ、その基礎とものづくりへの応用」「大砲からみた幕末・明治」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000697650000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000697650000 |
| 件名標目(漢字形) | 鋳物-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | イモノ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Imono-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511517810070000 |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hosei/Daigaku/Shuppankyoku |
| 本体価格 | ¥2800 |
| 内容紹介 | 銅鐸や鏡から、仏像、武器、貨幣、自動車、ジェット機エンジンまで。古来からさまざまな用途で人間活動を支えてきた金属鋳物。長年、鋳造工学に携わってきた著者が、金属鋳物の技術史を、燃料や炉の推移に焦点を当て解説する。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080100000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040030030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-588-21821-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-588-21821-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.11 |
| TRCMARCNo. | 18050445 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201811 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7710 |
| 出版者典拠コード | 310000196520000 |
| ページ数等 | 7,227p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 566.1 |
| NDC9版 | 566.1 |
| NDC10版 | 566.1 |
| 図書記号 | ナイ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2085 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20181102 |
| 一般的処理データ | 20181101 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20181101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |