タイトル
|
現代文化論
|
タイトルヨミ
|
ゲンダイ/ブンカロン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gendai/bunkaron
|
サブタイトル
|
新しい人文知とは何か
|
サブタイトルヨミ
|
アタラシイ/ジンブンチ/トワ/ナニカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Atarashii/jinbunchi/towa/nanika
|
シリーズ名
|
有斐閣アルマ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ユウヒカク/アルマ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yuhikaku/aruma
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604151100000000
|
シリーズ名
|
Specialized
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
スペシャライズド
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Specialized
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Supesharaizudo
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Specialized
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604151110030000
|
著者
|
吉見/俊哉‖著
|
著者ヨミ
|
ヨシミ,シュンヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉見/俊哉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshimi,Shun'ya
|
著者標目(著者紹介)
|
1957年東京都生まれ。東京大学大学院情報学環教授。社会学・文化研究専攻。著書に「視覚都市の地政学」「アメリカの超え方」等。
|
記述形典拠コード
|
110001080340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001080340000
|
件名標目(漢字形)
|
文化
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunka
|
件名標目(典拠コード)
|
511546000000000
|
出版者
|
有斐閣
|
出版者ヨミ
|
ユウヒカク
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yuhikaku
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
文化は遊ばれ、演じられる。ポップカルチャーから観光、ミュージアム、ネット社会まで、博覧強記の著者が明解に整理し、現代文化を読み解くために必要な理論と方法論を解説する。演習課題も収録する。
|
ジャンル名
|
35
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-641-22076-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-641-22076-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.11
|
TRCMARCNo.
|
18050607
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8611
|
出版者典拠コード
|
310000200170000
|
ページ数等
|
12,315p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
361.5
|
NDC9版
|
361.5
|
NDC10版
|
361.5
|
図書記号
|
ヨゲ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
O
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p299〜308
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2086
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20181109
|
一般的処理データ
|
20181105 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181105
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|