タイトル
|
ASEANの奇跡
|
タイトルヨミ
|
アセアン/ノ/キセキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Asean/no/kiseki
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ASEAN/ノ/キセキ
|
サブタイトル
|
平和の生態系
|
サブタイトルヨミ
|
ヘイワ/ノ/セイタイケイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Heiwa/no/seitaikei
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:The ASEAN miracle
|
著者
|
キショール・マブバニ‖著
|
著者ヨミ
|
マブバニ,キショール
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Mahbubani,Kishore
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
キショール/マブバニ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mabubani,Kishoru
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。シンガポール国立大学リー・クアンユー公共政策大学院院長等を務めた。
|
記述形典拠コード
|
120002494620001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002494620000
|
著者
|
ジェフェリー・スン‖著
|
著者ヨミ
|
スン,ジェフェリー
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Sng,Jeffery
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジェフェリー/スン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sun,Jeferi
|
著者標目(著者紹介)
|
シンガポール出身。タイのバンコクを拠点にライター、元外交官として活動。
|
記述形典拠コード
|
120002968920001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002968920000
|
著者
|
黒柳/米司‖訳
|
著者ヨミ
|
クロヤナギ,ヨネジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
黒柳/米司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuroyanagi,Yoneji
|
記述形典拠コード
|
110002530950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002530950000
|
件名標目(漢字形)
|
東南アジア諸国連合
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウナン/アジア/ショコク/レンゴウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tonan/Ajia/Shokoku/Rengo
|
件名標目(典拠コード)
|
210000495730000
|
出版者
|
新日本出版社
|
出版者ヨミ
|
シンニホン/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinnihon/Shuppansha
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
東南アジアという地域の歴史的・地政学的特徴を分析し、地域協力機構としてのASEANがもたらした成果、そしてその長所と短所を論じる。ASEANと諸大国との関係も概括する。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-406-06285-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-406-06285-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.11
|
TRCMARCNo.
|
18051034
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3171
|
出版者典拠コード
|
310000175070000
|
ページ数等
|
291p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
319.23
|
NDC9版
|
319.23
|
NDC10版
|
319.23
|
図書記号
|
マア
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p266〜284 ASEAN略年表:巻末
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2086
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
eng
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181109
|
一般的処理データ
|
20181107 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181107
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|