タイトル
|
デイビッド・セイン流なやまず書ける英文メール&SNSトレーニング
|
タイトルヨミ
|
デイビッド/セイン/リュウ/ナヤマズ/カケル/エイブン/メール/アンド/エスエヌエス/トレーニング
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Deibiddo/sein/ryu/nayamazu/kakeru/eibun/meru/ando/esuenuesu/toreningu
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
デイビッド/セイン/リュウ/ナヤマズ/カケル/エイブン/メール/&/SNS/トレーニング
|
著者
|
デイビッド・セイン‖著
|
著者ヨミ
|
セイン,ディビッド
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Thayne,David
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
デイビッド/セイン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sein,Dibiddo
|
著者標目(著者紹介)
|
米国生まれ。AtoZ GUILDと共同で英語学習書、教材、WEBコンテンツの制作を手掛ける。企業・学校等で講演会やセミナーも開催。AtoZ English主宰。
|
記述形典拠コード
|
120001826510003
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001826510000
|
著者
|
古正/佳緒里‖編集
|
著者ヨミ
|
フルショウ,カオリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
古正/佳緒里
|
著者標目(ローマ字形)
|
Furusho,Kaori
|
記述形典拠コード
|
110006225820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006225820000
|
件名標目(漢字形)
|
英語-書簡文
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-ショカンブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-shokanbun
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310400000
|
件名標目(漢字形)
|
電子メール
|
件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/メール
|
件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/meru
|
件名標目(典拠コード)
|
511214200000000
|
件名標目(漢字形)
|
ソーシャルネットワーキングサービス
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソーシャル/ネットワーキング/サービス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sosharu/nettowakingu/sabisu
|
件名標目(典拠コード)
|
511705700000000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
本体価格
|
¥1650
|
内容紹介
|
ビジネスからプライベートまで、英文メールの書き方をフレンドリーとセミ・フォーマルの2種類で紹介。ライティング・ルールも解説し、SNSの頻出表現もカバーする。チェック欄付きの英訳トレーニングフレーズ集も収録。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-309-02751-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-309-02751-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.11
|
TRCMARCNo.
|
18051712
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者典拠コード
|
310000164220000
|
ページ数等
|
207p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
836.6
|
NDC9版
|
836.6
|
NDC10版
|
836.6
|
図書記号
|
セデ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2087
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181116
|
一般的処理データ
|
20181113 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181113
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|