トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 絵でつづる塗り壁が生まれた風景
タイトルヨミ エ/デ/ツズル/ヌリカベ/ガ/ウマレタ/フウケイ
タイトル標目(ローマ字形) E/de/tsuzuru/nurikabe/ga/umareta/fukei
サブタイトル 左官仕事のフォークロア
サブタイトルヨミ サカン/シゴト/ノ/フォークロア
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sakan/shigoto/no/fokuroa
著者 小林/澄夫‖文
著者ヨミ コバヤシ,スミオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小林/澄夫
著者標目(ローマ字形) Kobayashi,Sumio
著者標目(著者紹介) 1943年生まれ。浜松市出身。月刊『さかん』編集長を務める。
記述形典拠コード 110003621250000
著者標目(統一形典拠コード) 110003621250000
著者 村尾/かずこ‖絵
著者ヨミ ムラオ,カズコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村尾/佳州子
著者標目(ローマ字形) Murao,Kazuko
著者標目(著者紹介) 1965年東京生まれ。造形作家、二級左官技能士。『左官教室』連載「塗り壁の考古学」イラストを担当。
記述形典拠コード 110005647990002
著者標目(統一形典拠コード) 110005647990000
件名標目(漢字形) 左官
件名標目(カタカナ形) サカン
件名標目(ローマ字形) Sakan
件名標目(典拠コード) 510826100000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥2400
内容紹介 各地に残る土俗的な土壁や土蔵、左官仕事の現場、石灰焼きの窯の跡などを訪ね、そこで用いられた技術や素材の魅力を絵と文でつづる。業界誌『左官教室』連載を書籍化。見返しにイラストあり。
ジャンル名 56
ジャンル名(図書詳細) 120070000000
ISBN(13桁) 978-4-540-18122-1
ISBN(10桁) 978-4-540-18122-1
ISBNに対応する出版年月 2018.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.11
TRCMARCNo. 18051961
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201811
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 135p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 525.58
NDC9版 525.58
NDC10版 525.58
図書記号 コエ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2087
ベルグループコード 12
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20181116
一般的処理データ 20181112 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181112
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ