タイトル
|
挑戦する公共図書館
|
タイトルヨミ
|
チョウセン/スル/コウキョウ/トショカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chosen/suru/kokyo/toshokan
|
サブタイトル
|
デジタル化が加速する世界の図書館とこれからの日本
|
サブタイトルヨミ
|
デジタルカ/ガ/カソク/スル/セカイ/ノ/トショカン/ト/コレカラ/ノ/ニホン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Dejitaruka/ga/kasoku/suru/sekai/no/toshokan/to/korekara/no/nihon
|
シリーズ名
|
図書館サポートフォーラムシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
トショカン/サポート/フォーラム/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Toshokan/sapoto/foramu/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608901400000000
|
著者
|
長塚/隆‖著
|
著者ヨミ
|
ナガツカ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長塚/隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nagatsuka,Takashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。鶴見大学名誉教授。情報知識学会会長。国際図書館連盟(IFLA)アジア&オセアニア地区常設委員会インフォメーション・コーディネーター。共著に「情報リテラシー」など。
|
記述形典拠コード
|
110004741100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004741100000
|
件名標目(漢字形)
|
図書館(公共)
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショカン(コウキョウ)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshokan(kokyo)
|
件名標目(典拠コード)
|
511019200000000
|
出版者
|
日外アソシエーツ
|
出版者ヨミ
|
ニチガイ/アソシエーツ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nichigai/Asoshietsu
|
出版者
|
紀伊國屋書店(発売)
|
出版者ヨミ
|
キノクニヤ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kinokuniya/Shoten
|
本体価格
|
¥2750
|
内容紹介
|
海外の公共図書館はどのように社会の変化に対応し、住民の要望に応えようとしているのか。世界各地の公共図書館の動向を、260点の写真・図版を交えて紹介。日本の公共図書館の未来を考えるうえでのヒントを提供する。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
020060000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8169-2747-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8169-2747-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.11
|
TRCMARCNo.
|
18051973
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
ニ013
|
出版者典拠コード
|
310000108220000
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1322
|
出版者典拠コード
|
310000165940008
|
ページ数等
|
216p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
016.2
|
NDC9版
|
016.2
|
NDC10版
|
016.2
|
図書記号
|
ナチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2087
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181116
|
一般的処理データ
|
20181112 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181112
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|