タイトル
|
知ってはいけない
|
タイトルヨミ
|
シッテワ/イケナイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shittewa/ikenai
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
728098200000000
|
巻次
|
2
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
シリーズ名
|
講談社現代新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/gendai/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601118500000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2499
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2499
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002499
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004664
|
多巻タイトル
|
日本の主権はこうして失われた
|
多巻タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/シュケン/ワ/コウシテ/ウシナワレタ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/shuken/wa/koshite/ushinawareta
|
著者
|
矢部/宏治‖著
|
著者ヨミ
|
ヤベ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
矢部/宏治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yabe,Koji
|
著者標目(著者紹介)
|
1960年兵庫県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。株式会社博報堂マーケティング部を経て、書籍情報社代表。著書に「本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること」など。
|
記述形典拠コード
|
110006003220000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006003220000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811350000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥880
|
内容紹介
|
安倍政権のもとで、最終段階を迎えた感のある「法治国家崩壊状態」を、日本人自身の手で反転させることはできるのか? 「ポスト戦後日本」の行方を正しく選択するために必要な基礎的知識を4コマまんがを交えて紹介する。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-513949-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-513949-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.11
|
TRCMARCNo.
|
18052263
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201811
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
294p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
319.1053
|
NDC9版
|
319.1053
|
NDC10版
|
319.1053
|
図書記号
|
ヤシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
2
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p293〜294
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2087
|
新継続コード
|
004664
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181116
|
一般的処理データ
|
20181114 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181114
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|