トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 鶴見俊輔伝
タイトルヨミ ツルミ/シュンスケ/デン
タイトル標目(ローマ字形) Tsurumi/shunsuke/den
著者 黒川/創‖著
著者ヨミ クロカワ,ソウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 黒川/創
著者標目(ローマ字形) Kurokawa,So
著者標目(著者紹介) 1961年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。「かもめの日」で読売文学賞、「国境 完全版」で伊藤整文学賞(評論部門)、「京都」で毎日出版文化賞を受賞。
記述形典拠コード 110000369420000
著者標目(統一形典拠コード) 110000369420000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鶴見/俊輔
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ツルミ,シュンスケ
個人件名標目(ローマ字形) Tsurumi,Shunsuke
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000664480000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
本体価格 ¥2900
内容紹介 戦後日本を代表する思想家・鶴見俊輔。幼少期から半世紀にわたり鶴見の間近で過ごした著者が、全著作と関連文献を繙き、稀代の哲学者を育んだ家と時代、「ベ平連」の活動から老年の態度まで、93年の歩みと思想を跡づける。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 050010010000
ISBN(13桁) 978-4-10-444409-0
ISBN(10桁) 978-4-10-444409-0
ISBNに対応する出版年月 2018.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.11
TRCMARCNo. 18055442
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201811
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者典拠コード 310000175020000
ページ数等 545,21p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
NDC10版 289.1
図書記号 クツツ
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 K01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p499〜518 鶴見俊輔年譜:p519〜536
賞の名称 大佛次郎賞
賞の回次(年次) 第46回
掲載紙 読売新聞
掲載日 2018/12/11
『週刊新刊全点案内』号数 2090
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2018/12/23
掲載日 2019/01/13
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2019/01/19
掲載日 2019/02/10
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0007
MARC種別 A
最終更新日付 20191227
一般的処理データ 20181204 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181204
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ