トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 歴史を知る楽しみ
タイトルヨミ レキシ/オ/シル/タノシミ
タイトル標目(ローマ字形) Rekishi/o/shiru/tanoshimi
サブタイトル 史料から日本史を読みなおす
サブタイトルヨミ シリョウ/カラ/ニホンシ/オ/ヨミナオス
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shiryo/kara/nihonshi/o/yominaosu
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 314
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 314
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000314
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 家近/良樹‖著
著者ヨミ イエチカ,ヨシキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 家近/良樹
著者標目(ローマ字形) Iechika,Yoshiki
著者標目(著者紹介) 1950年大分県生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。専攻は幕末史を中心とした日本近代史。大阪経済大学特別招聘教授。著書に「西郷隆盛」「その後の慶喜」など。
記述形典拠コード 110002519190000
著者標目(統一形典拠コード) 110002519190000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
件名標目(漢字形) 歴史学
件名標目(カタカナ形) レキシガク
件名標目(ローマ字形) Rekishigaku
件名標目(典拠コード) 511477200000000
学習件名標目(漢字形) 日本史
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540386200000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(ページ数) 37-67
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 日本史-近世
学習件名標目(カタカナ形) ニホンシ-キンセイ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonshi-kinsei
学習件名標目(ページ数) 99-130
学習件名標目(典拠コード) 540386210020000
学習件名標目(漢字形) 幕末期
学習件名標目(カタカナ形) バクマツキ
学習件名標目(ローマ字形) Bakumatsuki
学習件名標目(ページ数) 118-130
学習件名標目(典拠コード) 540350600000000
学習件名標目(漢字形) 読書
学習件名標目(カタカナ形) ドクショ
学習件名標目(ローマ字形) Dokusho
学習件名標目(ページ数) 151-165
学習件名標目(典拠コード) 540535100000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥780
内容紹介 それ以前にも外国船は日本に来ていたのに、なぜペリー来航が教科書に載っているの? 西郷隆盛がいまでも愛される理由とは? 幕末史の泰斗が、歴史の本当の面白さを教える。教科書では習わない意外な史実が満載。
児童内容紹介 歴史を学ぶことは、昔の出来事をただ暗記することじゃない!教科書を飛び出して、史料と向き合う歴史学の世界へ行こう。それ以前にも外国船は日本に来ていたのに、なぜペリー来航が教科書に載っているのか?なぜ農民一揆(いっき)で鉄砲が使われなかったのか?幕末史の第一人者が、歴史の面白さを教える。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090040
ISBN(13桁) 978-4-480-68339-7
ISBN(10桁) 978-4-480-68339-7
ISBNに対応する出版年月 2018.12
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2018.12
TRCMARCNo. 18055939
関連TRC 電子 MARC № 223035540000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201812
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 174p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 210.01
NDC9版 210.01
NDC10版 210.01
図書記号 イレ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FGL
書誌・年譜・年表 文献:p171〜174
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2019/01/12
『週刊新刊全点案内』号数 2090
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20220715
一般的処理データ 20181205 2018 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20181205
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ