| タイトル | 木下サーカス四代記 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キノシタ/サーカス/ヨンダイキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kinoshita/sakasu/yondaiki |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | キノシタ/サーカス/4ダイキ |
| サブタイトル | 年間120万人を魅了する百年企業の光芒 |
| サブタイトルヨミ | ネンカン/ヒャクニジュウマンニン/オ/ミリョウ/スル/ヒャクネン/キギョウ/ノ/コウボウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Nenkan/hyakunijumannin/o/miryo/suru/hyakunen/kigyo/no/kobo |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ネンカン/120マンニン/オ/ミリョウ/スル/100ネン/キギョウ/ノ/コウボウ |
| 著者 | 山岡/淳一郎‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマオカ,ジュンイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山岡/淳一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamaoka,Jun'ichiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1959年愛媛県生まれ。ノンフィクション作家。東京富士大学客員教授。一般社団法人デモクラシータイムス同人。著書に「後藤新平日本の羅針盤となった男」「長生きしても報われない社会」等。 |
| 記述形典拠コード | 110001278500000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001278500000 |
| 件名標目(漢字形) | 木下サーカス株式会社 |
| 件名標目(カタカナ形) | キノシタ/サーカス/カブシキ/ガイシャ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kinoshita/Sakasu/Kabushiki/Gaisha |
| 件名標目(典拠コード) | 210001009850000 |
| 出版者 | 東洋経済新報社 |
| 出版者ヨミ | トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Toyo/Keizai/Shinposha |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 木下サーカスとは、どんな共同体なのか。百余年の風雪に耐え、現代人を惹きつける根源に何があるのか。木下家四代にわたる経営者の軌跡から、旅興行を実業に変えた執念と、波乱に富む人生を浮かび上がらせる。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160180000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-492-50305-8 |
| ISBN(10桁) | 978-4-492-50305-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.1 |
| TRCMARCNo. | 18059216 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201901 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5214 |
| 出版者典拠コード | 310000185730000 |
| ページ数等 | 325p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 779.5 |
| NDC9版 | 779.5 |
| NDC10版 | 779.5 |
| 図書記号 | ヤキ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 木下サーカス四代記年譜:p312〜321 文献:p322〜325 |
| 掲載紙 | 日本経済新聞 |
| 掲載日 | 2019/02/09 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2092 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2019/03/03 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0003 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190308 |
| 一般的処理データ | 20181220 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20181220 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |