| タイトル | 弁理士が答える知って得する知的財産権Q&A |
|---|---|
| タイトルヨミ | ベンリシ/ガ/コタエル/シッテ/トクスル/チテキ/ザイサンケン/キュー/アンド/エー |
| タイトル標目(ローマ字形) | Benrishi/ga/kotaeru/shitte/tokusuru/chiteki/zaisanken/kyu/ando/e |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ベンリシ/ガ/コタエル/シッテ/トクスル/チテキ/ザイサンケン/Q/&/A |
| シリーズ名 | B&Tブックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ビー/アンド/ティー/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Bi/ando/ti/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | B/&/T/ブックス |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603733500000000 |
| 著者 | 日本弁理士会‖監修 |
| 著者ヨミ | ニホン/ベンリシカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本弁理士会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/Benrishikai |
| 記述形典拠コード | 210001032790000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001032790000 |
| 著者 | 日本弁理士会近畿支部‖編著 |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ニホン/ベンリシカイ/キンキ/シブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Nihon/Benrishikai/Kinki/Shibu |
| 記述形典拠コード | 210001032790001 |
| 件名標目(漢字形) | 知的財産権 |
| 件名標目(カタカナ形) | チテキ/ザイサンケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Chiteki/zaisanken |
| 件名標目(典拠コード) | 511148500000000 |
| 出版者 | 日刊工業新聞社 |
| 出版者ヨミ | ニッカン/コウギョウ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nikkan/Kogyo/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 日常身近に起こり得る話を事例として採り上げながら、重要度を増す知的財産権にまつわる疑問・質問に、第一線で活躍する弁理士が明快解答。『日刊工業新聞』連載をベースに単行本化。 |
| ジャンル名 | 31 |
| ジャンル名(図書詳細) | 080120080000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 090020040080 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120080030010 |
| ISBN(10桁) | 4-526-05489-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.6 |
| TRCMARCNo. | 05032548 |
| Gコード | 31556953 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200506 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5719 |
| 出版者典拠コード | 310000187960000 |
| ページ数等 | 14,255p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 507.2 |
| NDC9版 | 507.2 |
| 図書記号 | ベ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1429 |
| ベルグループコード | 18 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050701 |
| 一般的処理データ | 20050627 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050627 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |