| タイトル | 縄文時代の不思議と謎 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジョウモン/ジダイ/ノ/フシギ/ト/ナゾ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jomon/jidai/no/fushigi/to/nazo |
| シリーズ名 | じっぴコンパクト新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ジッピ/コンパクト/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Jippi/konpakuto/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607555200000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 363 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 363 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000363 |
| 著者 | 山田/康弘‖監修 |
| 著者ヨミ | ヤマダ,ヤスヒロ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山田/康弘 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yamada,Yasuhiro |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1967〜 |
| 記述形典拠コード | 110004331060000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004331060000 |
| 著者 | 造事務所‖編著 |
| 著者ヨミ | ゾウ/ジムショ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 造事務所 |
| 著者標目(ローマ字形) | Zo/Jimusho |
| 記述形典拠コード | 210000383020000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000383020000 |
| 件名標目(漢字形) | 縄文式文化 |
| 件名標目(カタカナ形) | ジョウモンシキ/ブンカ |
| 件名標目(ローマ字形) | Jomonshiki/bunka |
| 件名標目(典拠コード) | 511545700000000 |
| 出版者 | 実業之日本社 |
| 出版者ヨミ | ジツギョウ/ノ/ニホンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Jitsugyo/No/Nihonsha |
| 本体価格 | ¥980 |
| 内容紹介 | なぜ土偶は女性ばかりなの? 日本全国に交易ネットワークを築いていた? 縄文人の数の概念は? 竪穴式住居の驚くべき建築方法とは…? 最新の知見に基づき、縄文時代の暮らしぶりや地形など、実態を紹介する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-408-33844-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-408-33844-6 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.1 |
| TRCMARCNo. | 19001011 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201901 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3214 |
| 出版者典拠コード | 310000175330000 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC8版 | 210.2 |
| NDC9版 | 210.25 |
| NDC10版 | 210.25 |
| 図書記号 | ジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p190〜191 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2094 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190111 |
| 一般的処理データ | 20190107 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190107 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |