| タイトル | グローバル異文化交流史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | グローバル/イブンカ/コウリュウシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gurobaru/ibunka/koryushi |
| サブタイトル | 大航海時代から現代まで、ヒト・モノ・カネはどのように移動・伝播したのか |
| サブタイトルヨミ | ダイコウカイ/ジダイ/カラ/ゲンダイ/マデ/ヒト/モノ/カネ/ワ/ドノヨウニ/イドウ/デンパ/シタ/ノカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Daikokai/jidai/kara/gendai/made/hito/mono/kane/wa/donoyoni/ido/denpa/shita/noka |
| 著者 | 御手洗/昭治‖編著 |
| 著者ヨミ | ミタライ,ショウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 御手洗/昭治 |
| 著者標目(ローマ字形) | Mitarai,Shoji |
| 著者標目(著者紹介) | 札幌大学教授。北海道日米協会専務理事。 |
| 記述形典拠コード | 110002070920000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002070920000 |
| 著者 | 小笠原/はるの‖著 |
| 著者ヨミ | オガサワラ,ハルノ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小笠原/はるの |
| 著者標目(ローマ字形) | Ogasawara,Haruno |
| 記述形典拠コード | 110005154550000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005154550000 |
| 件名標目(漢字形) | 国際文化交流-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | コクサイ/ブンカ/コウリュウ-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokusai/bunka/koryu-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510811010050000 |
| 出版者 | 明石書店 |
| 出版者ヨミ | アカシ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akashi/Shoten |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 異文化交流の歴史的な変遷を大航海時代に遡り、現代の「グローバリゼーション」を形作った諸要素を考察。「人の交流」「文化の伝播と変容」「相互依存」をキーワードに、経済や社会システムや文化に与えた影響を明かす。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070090000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010020030 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7503-4783-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7503-4783-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.1 |
| TRCMARCNo. | 19006985 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201901 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0182 |
| 出版者典拠コード | 310000159650000 |
| ページ数等 | 164p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 319.02 |
| NDC9版 | 319.02 |
| NDC10版 | 319.02 |
| 図書記号 | ミグ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p160〜164 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2019/03/03 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2099 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190308 |
| 一般的処理データ | 20190214 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190214 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |