タイトル | 渡来人と帰化人 |
---|---|
タイトルヨミ | トライジン/ト/キカジン |
タイトル標目(ローマ字形) | Toraijin/to/kikajin |
シリーズ名 | 角川選書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カドカワ/センショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kadokawa/sensho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600792600000002 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 614 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 614 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000614 |
著者 | 田中/史生‖著 |
著者ヨミ | タナカ,フミオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 田中/史生 |
著者標目(ローマ字形) | Tanaka,Fumio |
著者標目(著者紹介) | 1967年福岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(歴史学)。早稲田大学文学学術院教授。「国際交易の古代列島」で古代歴史文化賞大賞を受賞。 |
記述形典拠コード | 110002872190000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002872190000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-古代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-コダイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi-kodai |
件名標目(典拠コード) | 520103814270000 |
件名標目(漢字形) | 渡来人 |
件名標目(カタカナ形) | トライジン |
件名標目(ローマ字形) | Toraijin |
件名標目(典拠コード) | 511222100000000 |
出版者 | KADOKAWA |
出版者ヨミ | カドカワ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kadokawa |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | 古代史料に即して「渡来」と「帰化」の意味を捉え直し、渡来人を<移動者>と再定義。<移動>をキーワードに、現代日本と繫がりつつも、異質で多様な古代の「倭」「日本」、国際社会と結びつく古代列島社会の姿を解説する。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010030020 |
ISBN(13桁) | 978-4-04-703632-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-04-703632-1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2019.2 |
TRCMARCNo. | 19007667 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2019.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201902 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0946 |
出版者典拠コード | 310000164140010 |
ページ数等 | 313p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 210.3 |
NDC9版 | 210.3 |
NDC10版 | 210.3 |
図書記号 | タト |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p299〜310 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載日 | 2019/03/30 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2100 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2019/04/21 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20190426 |
一般的処理データ | 20190219 2019 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190219 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |