| タイトル | ミズノ先生の仏像のみかた | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ミズノ/センセイ/ノ/ブツゾウ/ノ/ミカタ | 
| タイトル標目(ローマ字形) | Mizuno/sensei/no/butsuzo/no/mikata | 
| 並列タイトル | Approaches to Buddhist Statues | 
| 著者 | 水野/敬三郎‖著 | 
| 著者ヨミ | ミズノ,ケイザブロウ | 
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 水野/敬三郎 | 
| 著者標目(ローマ字形) | Mizuno,Keizaburo | 
| 著者標目(著者紹介) | 1932年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美術史に学ぶ。東京芸術大学名誉教授、新潟県立近代美術館名誉館長、半蔵門ミュージアム館長。著書に「奈良・京都の古寺めぐり」など。 | 
| 記述形典拠コード | 110000945430000 | 
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000945430000 | 
| 件名標目(漢字形) | 仏像 | 
| 件名標目(カタカナ形) | ブツゾウ | 
| 件名標目(ローマ字形) | Butsuzo | 
| 件名標目(典拠コード) | 511358300000000 | 
| 出版者 | 講談社 | 
| 出版者ヨミ | コウダンシャ | 
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha | 
| 本体価格 | ¥1800 | 
| 内容紹介 | 仏像の顔は日本人? 目がキラキラ光るのはなぜ? 仏像を横からみると何がわかるの? 仏像の中には何がはいっているの? 仏像研究の第一人者が、仏像の見かたや考えかたを、一般の仏像愛好者にわかるようやさしく語る。 | 
| ジャンル名 | 70 | 
| ジャンル名(図書詳細) | 160030020000 | 
| ISBN(13桁) | 978-4-06-514760-3 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-06-514760-3 | 
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.2 | 
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.2 | 
| TRCMARCNo. | 19008418 | 
| 出版地,頒布地等 | 東京 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.2 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201902 | 
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 | 
| 出版者典拠コード | 310000170270000 | 
| ページ数等 | 246p | 
| 大きさ | 19cm | 
| 装丁コード | 10 | 
| 刊行形態区分 | A | 
| NDC8版 | 718 | 
| NDC9版 | 718 | 
| NDC10版 | 718 | 
| 図書記号 | ミミ | 
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 | 
| 利用対象 | L | 
| 書誌・年譜・年表 | 『ミズノ先生の仏像のみかた』日本仏像史年表:p240〜246 | 
| 掲載紙 | 産経新聞 | 
| 掲載日 | 2019/05/04 | 
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2101 | 
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2110 | 
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 | 
| 掲載日 | 2019/12/22 | 
| ベルグループコード | 10 | 
| テキストの言語 | jpn | 
| 出版国コード | JP | 
| データレベル | M | 
| 更新レベル | 0003 | 
| MARC種別 | A | 
| 最終更新日付 | 20191227 | 
| 一般的処理データ | 20190222 2019 JPN | 
| レコード作成機関(国名コード) | JP | 
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC | 
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190222 | 
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 | 
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |