| タイトル | 手で読む心でさわるやさしい点字 |
|---|---|
| タイトルヨミ | テ/デ/ヨム/ココロ/デ/サワル/ヤサシイ/テンジ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Te/de/yomu/kokoro/de/sawaru/yasashii/tenji |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 727705200000000 |
| 巻次 | 6 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000006 |
| 多巻タイトル | 点字を生み出した人びと |
| 多巻タイトルヨミ | テンジ/オ/ウミダシタ/ヒトビト |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Tenji/o/umidashita/hitobito |
| 各巻のタイトル関連情報 | 目の見えない人に光をともしたルイ・ブライユ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | メ/ノ/ミエナイ/ヒト/ニ/ヒカリ/オ/トモシタ/ルイ/ブライユ |
| 多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Me/no/mienai/hito/ni/hikari/o/tomoshita/rui/buraiyu |
| 形態に関する注記 | 付:点字をさわってみよう(1枚) |
| 著者 | 日本点字委員会‖監修 |
| 著者ヨミ | ニホン/テンジ/イインカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本点字委員会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nihon/Tenji/Iinkai |
| 記述形典拠コード | 210000038000000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000038000000 |
| 著者 | 国土社編集部‖編集 |
| 著者ヨミ | コクドシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 国土社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kokudosha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コクドシャ/ヘンシュウブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Kokudosha/Henshubu |
| 記述形典拠コード | 210000356880001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000356880000 |
| 多巻ものの各巻の個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Braille,Louis |
| 多巻ものの各巻の個人件名標目(ローマ字形) | Burayu,Rui |
| 多巻ものの各巻の個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ブラーユ,ルイ |
| 多巻ものの各巻の個人件名標目(統一形典拠コード) | 120000033880000 |
| 件名標目(漢字形) | 点字 |
| 件名標目(カタカナ形) | テンジ |
| 件名標目(ローマ字形) | Tenji |
| 件名標目(典拠コード) | 511202600000000 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 点字-歴史 |
| 多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | テンジ-レキシ |
| 多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Tenji-rekishi |
| 多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511202610030000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 伝記 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 点字 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テンジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tenji |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540455900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | ルイ・ブライユ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ルイ/ブライユ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Rui/buraiyu |
| 学習件名標目(ページ数) | 4-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540173700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 石川/倉次 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イシカワ,クラジ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ishikawa,Kuraji |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540711000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 点字図書館 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | テンジ/トショカン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tenji/toshokan |
| 学習件名標目(ページ数) | 36-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540642600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 本間/一夫 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホンマ,カズオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Honma,Kazuo |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541190800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 岩橋/武夫 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イワハシ,タケオ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Iwahashi,Takeo |
| 学習件名標目(ページ数) | 40-42 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540344600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 中村/京太郎 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ナカムラ,キョウタロウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Nakamura,Kyotaro |
| 学習件名標目(ページ数) | 43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 541190900000000 |
| 出版者 | 国土社 |
| 出版者ヨミ | コクドシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kokudosha |
| 本体価格 | ¥3500 |
| 内容紹介 | 目の見えない人たちが使う、指でさわって読む文字「点字」をおぼえましょう。6は、点字をつくったルイ・ブライユ、日本の点字を完成させた石川倉次など、点字を生み出した人びとを紹介します。折り込みの点字表つき。 |
| 児童内容紹介 | 点字は、目の見えない人たちが使う、指でさわって読む文字です。点字をおぼえ、点字をとおして、目の見えない人たちのことを知り、共にくらす社会を考えましょう。6では、点字をつくったり、研究したり、広めたりするときの困難(こんなん)や苦労にひるまず、目の見えない人のためにつくした人びとを紹介(しょうかい)。 |
| ジャンル名 | 40 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010080000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-337-28406-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-337-28406-7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.3 |
| TRCMARCNo. | 19010450 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201903 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2333 |
| 出版者典拠コード | 310000170720000 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 378.18 |
| NDC9版 | 378.18 |
| NDC10版 | 801.91 |
| 図書記号 | テ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 6 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 書誌・年譜・年表 | ルイ・ブライユに関する年表:p27 石川倉次に関する年表:p35 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2102 |
| 配本回数 | 全 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20190308 |
| 一般的処理データ | 20190307 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190307 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |