| タイトル | マザーグースのうた |
|---|---|
| タイトルヨミ | マザー/グース/ノ/ウタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Maza/gusu/no/uta |
| シリーズ名 | ポプラ世界名作童話 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラ/セカイ/メイサク/ドウワ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popura/sekai/meisaku/dowa |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609023300000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 30 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 30 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000030 |
| 著者 | 蜂飼/耳‖文 |
| 著者ヨミ | ハチカイ,ミミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 蜂飼/耳 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hachikai,Mimi |
| 著者標目(著者紹介) | 1974年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。詩人、作家。「いまにもうるおっていく陣地」で中原中也賞、「食うものは食われる夜」で芸術選奨新人賞受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110003263080000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003263080000 |
| 著者 | 高畠/那生‖絵 |
| 著者ヨミ | タカバタケ,ナオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高畠/那生 |
| 著者標目(ローマ字形) | Takabatake,Nao |
| 記述形典拠コード | 110004072800000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004072800000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | おもしろい歌、こわい歌、ふしぎな歌…。いろいろな味わいの歌がいっぱい! 欧米の伝承童謡「マザーグース」を、原文とともに収録。世界中で愛され読みつがれてきた名作を、現代の児童文学作家が読みやすく再構成。 |
| 児童内容紹介 | ぼく フェル先生が きらいです なんでだか わかんないけど でも そうなんです ほんとに そうだ ぼく フェル先生が きらいです(「フェル先生」より)欧米(おうべい)でよく知られ、愛(あい)されてきた「マザーグースのうた」に、うつくしいさし絵をそえた本。 |
| ジャンル名 | 92 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220060030000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220040020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-591-16229-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-591-16229-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.3 |
| TRCMARCNo. | 19011544 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201903 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 141p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 931 |
| NDC9版 | 931 |
| NDC10版 | 931 |
| 図書記号 | マ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B1B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2103 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| テキストの言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20190315 |
| 一般的処理データ | 20190314 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190314 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |