タイトル
|
棉
|
タイトルヨミ
|
ワタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wata
|
シリーズ名
|
地域資源を活かす生活工芸双書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チイキ/シゲン/オ/イカス/セイカツ/コウゲイ/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chiiki/shigen/o/ikasu/seikatsu/kogei/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609308200000000
|
著者
|
森/和彦‖ほか著
|
著者ヨミ
|
モリ,カズヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
森/和彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mori,Kazuhiko
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1945〜
|
著者標目(著者紹介)
|
特定非営利活動法人全国オーガニックコットン協会理事長。
|
記述形典拠コード
|
110007498560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007498560000
|
著者
|
松下/隆‖ほか著
|
著者ヨミ
|
マツシタ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松下/隆
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsushita,Takashi
|
著者標目(付記事項(専門・世系等))
|
企業研究
|
記述形典拠コード
|
110005342640000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005342640000
|
件名標目(漢字形)
|
綿花
|
件名標目(カタカナ形)
|
メンカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Menka
|
件名標目(典拠コード)
|
511418100000000
|
件名標目(漢字形)
|
綿織物
|
件名標目(カタカナ形)
|
メンオリモノ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Men'orimono
|
件名標目(典拠コード)
|
511418600000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
本体価格
|
¥3000
|
内容紹介
|
国産の綿で綿製品を作る人たちが、ワタの植物としての特徴から利用の歴史、ワタ栽培の復活の動きと具体的な栽培法、収穫後の綿繰りから綿布を織る過程、布団ワタの再生までを紹介する。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120090010050
|
ISBN(13桁)
|
978-4-540-17214-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-540-17214-4
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.3
|
TRCMARCNo.
|
19011716
|
関連TRC 電子 MARC №
|
190117160000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201903
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者典拠コード
|
310000191910000
|
ページ数等
|
143p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
618.1
|
NDC9版
|
618.1
|
NDC10版
|
618.1
|
図書記号
|
ワ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p142
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2103
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20250207
|
一般的処理データ
|
20190314 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190314
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|