トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 大清律刑律
タイトルヨミ ダイシンリツ/ケイリツ
タイトル標目(ローマ字形) Daishinritsu/keiritsu
タイトル標目(全集典拠コード) 728196300000000
サブタイトル 伝統中国の法的思考
サブタイトルヨミ デントウ/チュウゴク/ノ/ホウテキ/シコウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Dento/chugoku/no/hoteki/shiko
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
シリーズ名 東洋文庫
シリーズ名標目(カタカナ形) トウヨウ/ブンコ
シリーズ名標目(ローマ字形) Toyo/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 602291400000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 894
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 894
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000894
シリーズ名標目(シリーズコード) 004665
形態に関する注記 布装
著者 谷井/俊仁‖訳解
著者ヨミ タニイ,トシヒト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 谷井/俊仁
著者標目(ローマ字形) Tanii,Toshihito
著者標目(著者紹介) 1960〜2007年。元三重大学教授。専攻は中国近世史。
記述形典拠コード 110002725850000
著者標目(統一形典拠コード) 110002725850000
著者 谷井/陽子‖訳解
著者ヨミ タニイ,ヨウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 谷井/陽子
著者標目(ローマ字形) Tanii,Yoko
著者標目(著者紹介) 1962年生まれ。天理大学教授。専攻は中国近世史。著書に「八旗制度の研究」がある。
記述形典拠コード 110002725860000
著者標目(統一形典拠コード) 110002725860000
件名標目(漢字形) 法制史-中国
件名標目(カタカナ形) ホウセイシ-チュウゴク
件名標目(ローマ字形) Hoseishi-chugoku
件名標目(典拠コード) 511388820290000
件名標目(漢字形) 刑法-中国
件名標目(カタカナ形) ケイホウ-チュウゴク
件名標目(ローマ字形) Keiho-chugoku
件名標目(典拠コード) 510689220240000
出版者 平凡社
出版者ヨミ ヘイボンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Heibonsha
本体価格 ¥3500
内容紹介 前近代中国の成文法を代表する法典「大清律」のうち、刑罰を定めた「刑律」を全文訳し、当時の最も優れた注釈書に基づいて解説を加えた書。2は、受贓篇から断獄篇までを収録する。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 080010000000
ISBN(13桁) 978-4-582-80894-0
ISBN(10桁) 978-4-582-80894-0
ISBNに対応する出版年月 2019.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.3
TRCMARCNo. 19012608
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201903
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7600
出版者典拠コード 310000196030000
ページ数等 373p
大きさ 18cm
装丁コード 02
刊行形態区分 C
NDC8版 322.22
NDC9版 322.22
NDC10版 322.22
図書記号 ダ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p355〜361
『週刊新刊全点案内』号数 2104
新継続コード 004665
テキストの言語 jpn
原書の言語 chi
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20190322
一般的処理データ 20190315 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190315
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ